自動ニュース作成G
泉大津市の“夢の燃料”実演、「ドリーム燃料」ではなかった サステイナブルエネルギー開発の見解
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/12/news036.html
2025-07-13 11:54:55
>『外部からのエネルギー投入は、紫外光源と補助動力を合わせて45分当たり約50kWhであり、生成燃料20Lが持つ全熱量(約500kWh)を電力で供給しているわけではありません。エネルギー保存則との整合性は、この前提を踏まえることで成立します。なお、反応機構の詳細(中間体種・触媒設計など)は現在特許審査中につき、現段階では開示を差し控えさせていただきます。』
>なおも疑問は残るため、論文等がないか尋ねたところ、コア技術の特許出願中で、新規性を損なうおそれがあるため論文発表などは行っていないという。「ご指摘の疑問をすべて解消するには、触媒構造・中間体の反応経路・エネルギー収支の実測値といった未公開データを詳細に開示する必要があります。しかしながら、これらは今回出願中の特許請求範囲に深く関わる未公開の技術情報であり、現段階では開示できません」。同社は公表が可能になり次第、検証データを含めて十分な情報を開示するとしている。
限りなく怪しいけど、詐欺呼ばわりすると訴えられるリスクあるしな
・彼らの主張を素人が概念的に理解しようとすると、これまでは電気ヒーターだったけどヒートポンプ方式を発明した、みたいなもん?
・データなんか公表せずに雲隠れだろうな。大阪ワクチンと一緒で公金ちゅーちゅーか。
・ヒヤッシーと組めば良い
・別に泉大津市民じゃないけどコイツか立花孝志かの二択選挙ってどうすれば良かったんだよとは思う
・関連 https://gnews.jp/20250712_224148。 土日は関連がはられにくい傾向があるかも?
・コア技術特許出願中なら出願番号、審査番号を教えてもらえよ、と。この手の技術系詐欺は毎回同じ返答するんだから、対策ぐらいしておけよ。