自動ニュース作成G
セブンイレブンが、同社の「世界のユニフォーム」を紹介。だが画像は「中国(台湾)」と表記され…
https://posfie.com/@OOEDO4/p/9Wz2O9R
2025-07-13 10:17:01
>広報に教養のない奴を採用するとこうなる、という事 仮に体質として媚中だったとしてもここでわざわざ燃やす必要は無いので単に考えが足りない 無知無学の類
・セブンイレブンは台湾で出店するにあたりどこから許可を貰っているんだよ。中国政府とでもいうのか?
・言い訳を通すなら「アメリカ(ハワイ)」と書かないといけない
・日本は反対したがアルバニア決議が採択されたから優等生の日本は「中国(台湾)」との立場だろ。教養と言う意味では正しい。ただ中国が武力での統一を画策しているとなった時点で変なメッセージにならないよう気を遣う様になったと言うだけ。配慮の問題だろう。
・#2 それを見て思ったんだが、むしろ逆なんじゃね?「ハワイ(アメリカ)」と書くのが自然に思う。とするなら、どう言う事だ?「台湾(中国)」と言う方が自然だな。とすると、どう言う事だ?東京と大阪で分ける場合「日本(東京)」と「東京(日本)」とどちらと表記するかね。日本式かも。
・乗馬(井上喜久子)と声優(井上喜久子)より、井上喜久子(乗馬)と井上喜久子(声優)のほうが適切な表情だな。
・乗馬って何かと思ったら騎手に同姓同名が居るのか。
・「日本(北部)」とは書いても「北部(日本)」とは書かないな
・つまり「中華民国(台湾)」という事だな
・7payのときも思ったけどセクショナリズムかなんかで「それ不味くね?」って言いづらい社風なのかね
・わざわざ書いてるところから見ても明らかに中華系かそっちからやれって言われたもんだよな。日本で台湾をいちいち中国って言う奴なんて見たことないもの
・台湾人的にスポーツのチャイニーズタイペイ表記はいいのかと思う
・「台湾(中国)」なら(政治的配慮が背景にあるのが)判るが、「中国(台湾)」は論争が起きるだろ…。#5#6 笑った。同じ事を述べてもそう言う面白みのある内容、例を述べたいものよ。
・東京五輪2020(2021年)では「台湾」として出場、日本国内のメディアも「台湾」という名称をつかって、台湾人が喜んだってな。
・大阪万博ではTECH WORLD(TW)という謎の組織がパビリオン出してたな。