自動ニュース作成G
「水と空気から軽油」大阪・泉大津市長の投稿が物議 実証主体企業は特許理由に説明避ける
https://www.sankei.com/article/20250711-C5JA5YPDVFDSLMYO6RVVAJCBN4/
2025-07-12 22:41:48
>泉大津市の実証で使用されている設備はコンテナ1台分の簡素な装置で、仮に軽油の精製に成功していれば、画期的な技術革新につながることは間違いない。市の成長戦略課によると、軽油を種油とし、空気中の二酸化炭素と水に特殊な光を当てると軽油が増量する化学反応が起こるという。市の担当者は「種油には市販の軽油を使用していて、着色がもともとあって、混ざっていると認識している」と説明した。
>実証の中心となっているのは、サステイナブルエネルギー開発(仙台市青葉区)。同社は「軽油を種油とした実証運転で、炭化水素分が一定割合増加する現象を確認している」と主張。日本産業規格(JIS)や「揮発油等の品質の確保等に関する法律」に定める軽油の規格を満たしているという。ただ、これまでの成果などについては「検証中」と詳細な説明を避け、検証を依頼した研究者の所属や氏名も「特許出願で指導を受けている立場でもあり、機微情報の保全上、現段階で氏名を公表するのは控える」とした。
・また大津か!
・https://gnews.jp/20250707_141016
・特許は理由にならんでしょ。公開情報なんだから。
・んで、税金はいくら突っ込んだのかな。
・特許って機械とか技術の方にはあるかもだけど、原理としては学術的な情報にあたるから、出せなきゃまずいわな
・「特許出願中」って奴かね。出願自体はデタラメでも可能。宣伝文句としてよく使われるが、まだとれてないようだし、仮に特許が取れたとしてもそれは効果や機能を保証するものではない。
・南出が今後何てほざいているか楽しみだわ。泉大津市民は選挙でコイツを選んだから、税収を何に使われようが納得済みでしょ。
・だって、他の候補者出なかったしな