自動ニュース作成G
国民民主党・玉木「日本人ファーストは排外主義」批判開始←こいつの頭の中は朝日新聞でも詰まってるのかよ
https://hamusoku.com/archives/10903086.html
2025-07-12 00:51:03
>玉木さんは連合の代弁者でしかないようなので、もう政治家として興味は無くなりました。
・そもそも日本における何とかファーストって第一次トランプ政権の時の(明確に排外主義的なニュアンスの)アメリカファーストってスローガンを、なぜか百合子が都知事選のスローガンに借用したという意味不明なセンスが起源 あんまり上品な言葉ではなくてよ
・都民ファーストは良いけど日本人ファーストはダメなんだ
・都民ファーストは意味不明だし、日本人ファーストは(当たり前のことを殊更に強調する点で)排外主義のニュアンスをどうしても帯びる。国際的にはトランプ的な態度に同調、共感してんだなと翻訳、解釈されちゃうわな
・都民ファーストは外国人ファーストやぞhttps://gnews.jp/20250710_224622
・維新は大阪ファーストだ。都民の税金が地方に行かない様にとか?#1 トランプが言った言葉は汚れていると?リベラル的には平等を訴えるべきとの考えはあるのだろうが保守はもともと身内を優先すべきとの思想がある。リベラル的にば目の前で困っている人が居たとしても「お前より(そいつ基準で)地球の裏側の人の方が可哀想なんだから、彼らを助けなければならない」となる
・その「基準」と言うのが単なるその人の趣味だから困る。「俺が助けるのは外国の子供だ」「対象は若い女性だ」となれば他の困った人の事は見捨てて顧みない。地球の裏側から連れてきて助けようとする。震災の支援と銘打った募金でもユニセフ協会は「日本以外にも使う(し、自分らの活動資金にも使う)本家ユニセフが許可しているのに、何の問題が!」と言って憚らない
・#2 「都民」は就労ビザで働いている外国人や留学生も含まれるけど、「日本人」は国籍を持っている人だけ。完全に排外主義。意味合いが違いすぎるよ。
・玉木じゃなくて榛葉に期待してるんだけどなぁ
・#7 (外国人に対する)排外かどうかとの観点ならそうかもしれんが、プライオリティを付けている点では同じだ。居住地での区別は妥当で国籍だとダメだとの理由は何だろう。平壌の住人だけに特権を与えるみたいなのは良いの?住民以外との意味なら排外だし。「日本人ファースト」と言った場合の外国人の扱いは、都外から通う労働者の扱いと同じ様な事なんだろ。
・都民ファーストをヨシとしてるのは都民有権者多数派であって、他党及びその支持者がそれを苦々しく思ってる事と矛盾はない。
・#10 都民ファーストではなく日本人ファーストの話やないの?
・愚民ファーストの会
・「都民ファースト」は自民党の代替えになる第二自民党だから支持されているんだよ。他の野党は補欠にならない。国政では何処が該当するのかね。政権交代しても有権者の生活が変わらない=守られる事が重要。他の野党では一部の支持者にだけ恩恵があって全体が悪くなるのが目に見えている。
・都民ファーストは百合子が「何とかファースト」って言葉の文脈とかフレームを全く無視して単に流行語ってだけで名乗りに使った。参政党は普通にトランプ的なフレームで「日本人ファースト」を使っている。国内問題に敵を設定して感情的対立を煽り、それを飯の種にする手法。これを手当できる中道保守やマトモなリベラルがいないとアメリカと同じことが起こる。
・「国内に敵を作り」って「レイシスト」を攻撃するリベラルやん。
・そうやって左右で殴り合いさせて最後はポピュリストが勝つ
・日本人ファーストで何が悪いのかさっぱりわからん
・レイシストジャパン