自動ニュース作成G
【参院選】ゼロからわかる参政党!各政党の政策、特徴徹底解説シリーズ③
https://chatgpt.com/share/68712acd-daa0-800b-9580-bbf1a5637703
2025-07-12 00:23:58
2時間半の動画なんで
◇
、要約の方貼り付けときます。いやぁ、プロファイルが凄い。ずっと見てたんだろうなあ。まぁ報道畑ではあったからなあ
最近は画像まで作ってくれるみたいだけど、これが怪しい事
◇
怪しい事
◇
・参政党には多大な問題があるが、今の自民党はそもそも日本が民主主義である事を忘却しているというもっと致命的な欠陥が発生しているので、現状では参政党以下の中国の三下パシリでしかない。
・表現規制推進なので選択肢にあがらない
・そりゃ個人がどう考えようが自由だが、表現規制の問題だけで日本の将来のことに対して思考停止するのはどうかと思う。
・うちの選挙区で公明党と議席争いしてるみたいなんで迷わず参政党議員に入れるわ。他の党との比較と違って悩む要素がない。
・立憲と社民の支持母体の日教組は表現規制推進だよ
・老い先短いんでね、自分にとっての将来を好きな物が失われた世界で過ごしたくないんだわ
・まあ、もうすでに期日前投票済みなので、外野から眺めてるような状態なんだけどね
・この「賛成党」とか書いてある分かりずらい文字起こしを要約したのかよ。スゲーな。
・「ポジティブな理想」既存の野党は続けているうちに与党の失政を望みと設定してしまっているから、昔から支持していて感情を移入している人にしか理解されない。原点に戻って理想の社会を描いてみせろ。もはや何も描けないんじゃね?
・いつもの人さんは参政党支持なの?
・ズレた話ですまん。AIが作った図は日本語に少し似てるおかしな文字になるけど、英文で作るようなプロンプトにすると普通の英文になる?
・英語はわりと読めるようなのが出てくるみたい。海外のネタのサイト巡ってると日本語だけおかしくなってるのをよくみる
・#3 表現という日本にとって重要なコンテンツを潰す政党に未来があるように思えないが・・
・中国語のフォントっぽいな
・#12 thx. 開発者が英語圏(アメリカだよね?)だからそうなるのだろうけど、他言語は「よく分からないけどきっと文字」程度の認識でしかないのかな、現状は。とりあえず、AIには日本語と中国語でフォントの区別を理解してほしいな。// #14 自分もそう思った。
・#13 移民の受け入れとかその他の政策よりも優先度高いんだ。
・#16 高い。間違いない。移民は経済によるものだから、日本に魅力がなければ思ったほど大量には来ないよ
・#16 そりゃそうだろう。相手も人間である以上要らなくなったから帰れと言う訳にも行かないから収拾付けるのに百年単位の時間が掛かる。日本の将来を決める重要な要素だ。ただ、いつまでもモラトリアムを続ける訳にも行かないから特別永住者との制度は終了の道筋を付けるべき。
・日本に魅力 <日本より問題がある貧困国からばかり来られても困る
・だからこそ、移民の受け入れに反対する政策を優先すべきだと思うが、表現規制の方が優先度が高い人が多いんだ…。
・#20 当然当たり前疑う余地ゼロ、その国のスペックが低いんじゃ移民も国の未来も何もない
・#20 移民より表現規制の方が影響受ける人が多いし、経済のダメージも大きい。
・https://note.com/ipusiro/n/n11ae5fdfed10ここ見る限りでは参政党が表現規制派とは言えないみたいだが・・・
・#23 党全体では推進でも反対でも無い感じなんだが、党首がバリバリの規制派なんだよ
・#24 よければそれのソースになるものをリンクしてくれませんか? 本人や党の公式発表とか。ところでジャンボタニシ農法についての参政党の見解はコレ>「外来種である「ジャンボタニシ」は、地域固有の生態系に与える影響や水田への被害が問題とされており、その撲滅が必要だということに異論はありません。」https://sanseito.jp/2020/news/10584/
・参政党はれいわ同様、党首個人のカリスマで成り立っている政党なので、規制派で100%間違い無い。自信を持って良い。公約は変えられても党首は変えられない
・民族の多様性を認められない者が、表現の多様性を認められるわけがない。
・それな
・あの党首は良くも悪くも迎合型なので、規制派が不利だと認識したら即手の平返すよ。そういう意味では非常に民主主義的。
・参政党は、地方支部とかの組織づくりとか目立たない部分を下手な既存政党よりしっかりやってる党で党首個人のカリスマで成り立ってるタイプじゃないんだよなぁ。
・参政党は間違いなく党首個人のカリスマで成り立ってる政党だ。組織つくりが重要なら既存組織が組合なり団体なりがある政党が有利。一般大衆は「組織」で投票はしない。ましてや自分とのしがらみがない組織に
・一般人に一番強いのはドブ板。それをやるための組織であり、しがらみの無い票も取れる。そして、既存の組織があるところは常に有利に選挙戦っていて、それでもなお今の自公はそれ以外のマイナスが大きいだけ。
・一般政党の組織力は段違い。まして新興勢力のドブ板なんて問題にもならない。党首のカリスマ性以外に魅力はない。ちなみにカリスマ性はダメダメな陰謀論者がたまにまともな事を言うと光り輝く
・だから#24はごちゃごちゃ言わずにソースを貼れよ。
・#24 規制反対派でしょ。https://x.com/jinkamiya/status/1944236474121302427 「参政党は思想・言論の自由を守る立場」
・共産党も同じこと言ってたけど「共産党は言論の自由を守る立場」だと思う? https://saninsen2025.afee.jp/ それより自分の選挙区の候補が「A. 法令で規制すべき」って答えてないかどうか確認しとけよ
・#35 コミュニティノートの提案で新憲法草案から表現の自由を削除したことを指摘されてるし、別の議員もこんな主張https://x.com/mikito_777/status/1942910496161804557だし、なんかダメそう
・>『実在しない未成年のキャラクターの性的・暴力等の表現を含むマンガ・アニメ・ゲームの所持や作成を、法令で規制すべきか?』との質問に「規制すべき」と回答した参政党の候補者ローレンス綾子(宮城)さや(東京)はじかのひろき(神奈川)松下友樹(静岡)杉本じゅんこ(愛知)谷口あおひと(京都)宮出ちさと(大阪)こいし美千代(広島)https://x.com/aoi_g_777/status/1941984672444993794
・「党首がバリバリの規制派」と#24に書いてあるが、#38には党首の名前は見当たらず。
・規制ったって、レーティングやゾーンニング程度でも規制には変わりないが。規制反対派の人たちは、その程度の規制も撤廃して欲しいのか?
・あんたがいれたきゃいれればいいし、そうじゃない人はいれない、それだけのこと
・#40 なんか話を逸らしてないか??新憲法草案だってガッツリ党首が絡んでるんでしょ。単発のポストだけ鵜呑みにしない方がいいよ
・#42 だから、いい加減「党首がバリバリの規制派」のソースを張れよ。話をそらしてるのはいつまでたってもソースを張らない#24だろ。
・男性向け商品で行われてるレーティングやゾーンニングは女性向け商品でも行うべきだと思うから、ある程度の表現規制は必要だと思うよ。規制反対派は、一切の規制を無くしたいんだろうけど、ゼロ/イチじゃなく、どの程度の規制にするかって話だと思うが。
・一度規制を始めると徹底的にやるのが目に見えているから反対派はゼロイチのゼロも許さないと思う。規制した物を緩和したという話もあまり聞かないし、極端な話になるのは仕方ないかと。それにしても参政党はステマ活動も盛んなのか、ここでも精一杯頑張っていてワールドメイトみたいになっているぞ。
・個人的には参政党は消極的選択肢のひとつでしかない。が、一部勢力による参政攻撃のほうが露骨だし、兵庫県のときみたいにそれが相手へのアシストにしかなってないのも滑稽。
・表現規制でいれば参政がしないとは言わんが、他も大差ないとしか言いようがない。
・在日が既得権益失いたくなくて、参政党に拒絶反応示してんだろ。いつまでたってもソース張らない#24とか、その最たるもの。
・#35なんて 「参政党は思想・言論の自由を守る立場」と書いてながら、それを否定するソースを提示されてもずっと逃げてるじゃん。48と同一人物かな
・思想・言論の自由を守るには、適切な規制は必要だと思う。
・#45 既に色々規制はかけられてるが。ヘアヌードとか、昔はアウトだったものが今ではOKになったり、時代にあわせて厳しくなるモノもあるが、緩和されてるモノもある。一度始めたからと言って、徹底的に規制されるとかは無いと思う。
・#47 同意。自民も必要な規制はするだろうし、れいわは自分らへの批判は死刑にもしたいだろうし、程度の差は極端にあるが規制には向かうだろうな。だからどんな規制をするか。 by #25