自動ニュース作成G
宿泊予約サイトAgoda「部屋取れていない」など相談相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250710/k10014859901000.html
2025-07-11 09:25:41
>会社によりますと、原因は把握していて速やかに対策を取るという考えを伝えたということで、観光庁は、今後の状況を見たうえで、さらなる対応が必要か検討することにしています。
>運営会社は、NHKの取材に対して「今後数か月にわたりさらなる対応を順次、実施していく。問題の発生を可能なかぎり最小限に抑えることに全力で取り組む」としています。
・アゴタを使うとは情弱
・無くす気は無い模様?>最小限に抑えることに全力で取り組む
・アゴダにせよトリバゴにせよ納得できる理由もなく安いところはリスクがあると思った方がいい
・宿泊サイトの管理はどうしてるんだろうか。 各サイトの共有サーバが用意されていて空き部屋が自動同期されているのか,各サイトに予め枠を取ってるのか。 後者であれば枠を貰っていないのに勝手に販売してる事になるし,前者なら同期処理が働いていない感じかね
・いまだにアゴダと言われるとバナナマンが思い浮かぶ。
・#2 全体の1%程度の問題だからあまり重視してないということらしい。日本と違って海外は不良品を0にするという考えはないだろうしね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/883ebfef92a1721ed3e5546c876cff8b04af183f?page=1
・重要な商用での宿泊ならこんなクソサイト使わないわけで、被害に遭うケースの多くはプライベート旅行だから安いが正義で被害者泣き寝入りのまま改善されないんだろうな。
・#6航空会社が行なっているオーバーブッキングと同様の発想なのかな?#1これだけ騒がれてるのに使うのはね