自動ニュース作成G
「Lossless Scaling」がついにLinuxへ:フレーム生成機能がSteam Deckを覚醒させる
https://xenospectrum.com/lossless-scaling-finally-comes-to-linux/
2025-07-11 09:22:15
>現状の課題:複雑な導入手順: 現時点では、Linuxの知識がある程度なければ導入は難しい。ユーザーは、SteamでLossless Scalingの正規版を所有していることに加え、特定の古いビルドをインストールし、VulkanドライバやDXVKなどを手動でセットアップする必要がある。不安定さ: プロジェクトは活発に開発が進められている最中であり、動作はまだ不安定な可能性がある。ゲームごとの互換性: すべてのゲームで完璧に動作するわけではなく、タイトルによっては手動での調整が必要になる場合がある。
Steam Deckユーザーにはいいね。PS5はソニーが独自開発するとか言って散々待たせて超解像だけ、期待されてたフレーム生成を付けれなかったっていうオチだったし。
・Lossless Scalingって言葉を初めて知ったけど何がLossless なんだろう?スケープアップするにしてもフレーム補間するにしても元の情報がカットされることはまず無いと思うだが
・関連https://gnews.jp/20250311_092225 https://gnews.jp/20250407_083125