自動ニュース作成G
物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化”【数字でわかる今の日本】
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900168326.html
2025-07-10 23:58:28
>今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっている。各党も“物価を下げる”とか“賃金を上げる”を強く訴えると思いきや、公約の柱には給付や減税が並んでいる。
・前年同期比で順位付けるとか、単に日本の物価が上がるのが他国より遅れたと言うだけだろ。物価高の比較にはならない。コロナ前からの物価で言うなら欧米の方が遥かに高くなったろ。だから日本が割安だからと海外から人が来る。
・エンゲル係数にしても本当の貧困な所は家計の苦しさの指数にはなるが、食事に金を掛けるような贅沢でも高くなる。一定水準以上の豊かさでは貧困の指標にはしないもの。
・「インフレの進行を防ぐために利上げで対応するべき時期に来ている」ナンセンスだ。マネーサプライの影響でインフレになっている訳ではなく今の物価高はコストの上昇によるものだ。デタラメな金利政策をすればデフレにはなるだろうが、生活が楽になるなんて事にはならない。
・最初期の利上げももう少し慎重になるべきだったって失策を指摘されてたのに、コストプッシュ型のインフレ対策に利上げで対応しようとすんなとまた再度。過熱気味だった不動産投資は都市部に限定的になっており、在庫期間が延びてる。消費者物価指数は増えてるが、光熱費もエンゲル係数も増してる事から家庭のキャッシュフローが明確に減ってる。
・米の値段が倍になったのが効いてそう。