自動ニュース作成G
自動運転実証、補助金受け「走行たった200m」 財務省が指摘
https://jidounten-lab.com/u_55500
2025-07-10 13:37:22
>調査によると、1便当たりの自動運転走行の実証実験距離は、1キロ未満が7ルート(前年度7ルート)、1~3キロ未満34ルート(同25ルート)、3~5キロ未満32ルート(同13ルート)、5~7キロ未15ルート(同6ルート)、7~10キロ未満8ルート(同4ルート)、10キロ以上10ルート(同7ルート)となっている。
以前に豪雪地帯でのLIDARの有用性を調べてた時に、自動運転実証実験のまとめのスライドをみたことがあるけど、地方自治体に任せてゴールは達成できるのかと疑問には思ってた。
・自治体にばら撒く金で纏まった広さの過疎地を買い取り、そこを閉鎖区画にしてマニアに好き放題やらせた方が進歩すると思う。雪が積もらない地方と雪が積もる地方でやればよい。
・実証試験を閉鎖区画でやっても意味ないよ。想定できる障害しか作れないから、実際に起こる想定外の事態に対処できない。車の燃費で、実走行でカタログ燃費が出ないのと同じこと。
・#2最初は街を模した道路建物のセットで実験始めるのでもいいんじゃないか?自衛隊のゲリコマ戦訓練にも使えそうだし。
・トヨタシティが完成するまで待とう
・予算を決めたら仕事は終わり、ではないからね。成果は大事
・#4そういえばこんなニュースが配信されてたな『トヨタWoven Cityの運営会社、また債務超過!第5期決算』https://jidounten-lab.com/u_55439そりゃそうだろうけど
・2文字だけ出力できる日本初のAIを作ったら革新的だろうか 補助金もらえるだろうか
・財務省が指摘っていうか、無駄金を出した財務省が𠮟責されるべき事象では。上手くごまかせたっていう?
・#8 よく部下を怒りちらかして自分の失敗の責任をなすりつける上司がいるけど、その組織版かな。