自動ニュース作成G
ひとけのない地下道を「ミニ四駆」が疾走! 公共空間の新たな使い方|神戸市公式note
https://kobe-note.jp/n/na2fd7d2706c2
2025-07-10 09:38:18
>すっこーーんとまっすぐにのびる通路……山本の脳裏に疾走するスーパーカーが浮かんだ。「地下道をミニ四駆のサーキットにできないだろうか?」その後、同じ(オタクの)匂いのする同僚の片山、企画調整局の高島に声をかけた山本。
>片山は漫画『ダッシュ四駆郎』にはまった第1次ミニ四駆ブーム世代。「愛車はエンペラーですね。前後輪にオフロードとオンロードのタイヤを混ぜていました」。第2次ブーム世代の企画調整局の高島「タミヤのツールボックスを持ち歩いていました。従弟のマグナムセイバーが羨ましくて」。
>そして、トルクチューンを上手く使いこなせなかった少年山本。「部屋でコースを作ったら親に邪魔だとよく怒られたなあ、長い地下道なら思い切り走らせられそう!」。次々に蘇るミニ四駆の思い出と、広い地下道空間がつながりました。
・ミニ四駆はタミヤの外には広がらないから税金の使い先としては難しい所なんだが、理解ある上司で良かった。俺ら世代だったらラジコンをやりたかったな。
・神戸市には使って無い地下道ばかりか、使ってない人口島とか、人がいない商業施設とか腐るほどあるだろ? みんな費用対効果を考えずにインフラ投資したアホ神戸市のせい。なに良いような話に持って行ってんだかw
・活用方法を見つけただけなので、無駄な地下道を作った分析はしないとね。
・#3 この記事に無駄な地下道だなんてどこにも書いてないだろうに…。休日の交通量が少ないだけだよhttps://x.com/ai19702001/status/1942627361847140791
・休日限定フリマ会場とかも出来そう
・交通量が少ないと想定されるが作らないといけない道なんてたくさんあるからな。せっかくなので有効活用しようというのは悪くない取り組みだと思う
・タイトルだけで判断したら間違える
・#5 逆に、普通はそう言うのや出店、出展が先なんだけど、珍しくミニ四駆だから記事になった。ただ夏だから普通の屋外フリマより人気が出る筈なんだが、駐車場がなければ出店しづらくかつ来店も少ないのが普通。当該場所を調べる気は皆無。
・ガチトンネルの湊川隧道は以前からジャズコンサートとかでも使われてるみたいね
・#9 へー。ステキ。収容人数はどれ位で音響はどうなんかな?
・昔は町内会のお祭りレベルでもミニ四駆イベントやりたいって言ったらタミヤがコースとか貸してくれたって聞いた事ある。今はどうだか知らん。
・変な棒でマシンをコントロールする四駆郎
・新宿地下迷宮でも同じ事できそう。まだ新宿駅まで貫通してない西新宿の地下道とか
・#11 今でも貸してくれるはず