自動ニュース作成G
「Gemini」が他アプリのデータにアクセス--「Android」ユーザーが今すぐできる対策とは
https://japan.zdnet.com/article/35235285/
2025-07-09 22:36:54
>Googleの新たな変更により、生成AI「Gemini」が「Android」端末にインストールされているサードパーティー製アプリのデータにアクセスできるようになる。注目すべき点は、Geminiアプリのアクティビティーを無効にしていても、Geminiがサードパーティー製アプリへのアクセスを継続していることだ。Ars Technicaによれば、Googleはこの件についてAndroidユーザーに対し、メールで通知したという。
・他のAIもそうだけど、自分らが運営してるクラウドサービスに保存されてる個人データをAIに絶対食わせてるよね
・Googleはこれだからなぁ。#1 Appleは意地でもやらんと思うけど、逆にそのせいで遅れてるとも言われてる
・Appleは少ないRAMでエッジAIをやろうとして苦戦してるイメージ。サーバ側のAIなら他社と同等にできるんではないか?通常RAM上におくLLMの重みデータをフラッシュROM上で動かす特許https://gadget.phileweb.com/post-64347/を取ってるが、苦戦してる?たぶん今はメモリ不足でAIに対応しないことになってる最新版のiPadでも動かしたいんじゃないかと想像。一方PIXELはRAMを4GB増やして対応してる。
・Androidで他のアプリへのアクセスなんてroot取らないとできないし、ウィルスが入り込めない理由だったのに、そこに穴を明けてしまうのかよ。
・単独でトピック立てるほどでは無いのでここに貼っておく『Google、2025年7月の Pixel Drop を発表。3つの新機能が追加』https://helentech.jp/news-69622/>Pixel 9 Pro で AI ビデオ制作ツール「Veo 3」が利用可能に< 以前に誰かがVeo 3のトピックでそんなことを書いてたけどまさか本当にやるとは!これは10proにも期待