自動ニュース作成G
Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2507/09/news063.html
2025-07-09 14:02:41
>クアルコムCDMAテクノロジーズの井田晶也氏(クライアントPC事業統括)が説明する場面があったので紹介したい。〜井田氏 ご指摘のATOKを含めて、ローカルアプリにおける(Snapdragon Xシリーズへの)対応が遅れていることは事実です。現在、私どものチームとローカルISVの皆さんとでディスカッション(対話)を進めているところで、できるだけ早期に対応できるように努力しています。
ATOKはデバイスドライバ的なレイヤーで動いているのかな?不思議
関係ないけどCDMAは普及し始めた頃に原理を読んだ事あるけど離散数学的な発想に感動したのを覚えてる。これぞデジタル変調だなと。ハミングコード、RSA暗号に続く離散数学の応用例だと。今でも部署名として残ってるんだな
・これはチップメーカーでどうにかなるレイヤーの話なのか?
・その点 ロゼッタ2ちゃんと用意してたAppleはすごいな
・#2ロゼッタ2ちゃん😻
・カレイドスター新シリーズが始まって成長したロゼッタがロゼッタ2ちゃんて呼ばれるってマジ!?
・これってジャストシステムが単純に移植しないってだけでなく、ハードにも制約があるの?