自動ニュース作成G
日産が鴻海とEV協業を検討、追浜工場で生産案 雇用維持の可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ab793ac28d61e87a0e12410c527967690478c1
2025-07-08 16:20:52
>経営再建中の日産自動車が台湾の受託生産大手・鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)を巡って協業を検討していることが6日、わかった。再建に向けて閉鎖の検討対象になっていた追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)で鴻海のEVを生産するなどの案が浮上しているという。
>協業が実現すれば、追浜工場は閉鎖を免れ、雇用の維持にもつながる可能性が高い。
マジかー。このまま会社ごと買収された方が従業員は幸せかもしれないな。
・美味しいところだけ鴻海にもっていかれて、従業員を含めて出し殻は捨てられそうな。
・協業条件として無能な役員の追い出しを、関潤が日産側に告げるんやな。
・#1 自力存続が厳しい時点で美味しいところも何も…って感じがするよ。関連https://gnews.jp/20250517_122822
・まさか自力で再生出来ると考えてたとも思えんしホンダよりまだマシだって判断なのかねえ…。
・SHARPも再生したように、結局ガンは経営者というシンプルな構図である可能性が高い。簡単に日産は立ち直るかもよ
・いやホンダの時みたいに子会社化するって感じじゃなくない?
・#5 ルノーが経営してたときは問題なかったからな。ルノーにそのまま任せとけばよかったのに
・ルノーが経営してたとき <ゴーンに問題なかった?今の窮状は、ゴーンの無理な拡大路線による過剰な休眠生産設備が原因なんだけど。
・ホンダは「日産の役員を減らすこと」が条件じゃなかったっけ。
・鴻海のEVが日本で売られたら、その分日産のEVが売れなくなりそう。
・鴻海はノートのアッセンブリ受注したいらしいよ。自分でEV売るB2Cは興味無いみたい。https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2504/10/news092.html鴻海のEVは「レファレンスデザイン」、自社ブランドでは販売せず/関氏は、鴻海の本領は製造のみを請け負うCMSであり、設計まで手掛けるCDMSは本業ではないと説明した。
・SONYとHONDAのアフィーラみたいな感じか
・#8 「拡大路線による過剰な休眠生産設備」って日本語おかしくねーか?