自動ニュース作成G
無料の動画編集ソフト「Aviutl」が、後継版となる「AviUtl2」を突如リリース開始。6年ぶりのアプデでゼロから作り直したテスト版となり、Win10(64bit)以降に対応
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250708f
2025-07-08 10:09:57
>今回は2019年10月以来の更新となり、ゼロから作り直したという「AviUtl ExEdit2 beta1」がリリースされている。ファイル名は「AviUtl2」となっており、「AviUtl」の後継版とみてよさそうだ。「AviUtl ExEdit2 beta1」は、AviUtlと拡張編集を新しくまとめて作り直したツールとなっており、今回は「テスト版」となっている。Windows10(64bit)以降に対応しており、DirectX11.3、AVX2に対応したCPUが利用出来る環境が必要だ。
>互換性については、以前のAviUtlの入力・出力プラグイン(32bitDLL)、拡張編集のスクリプトは互換対応しているが、一部機能には対応していない。「以前の32bitDLLを利用しているプラグインやスクリプトは基本的に利用できません」としている。
・うぉー。一番気になるプラグインの互換性だけど #0の記載を見る限りは微妙か。AviUtlは環境を作るのが一苦労なんだよな。いずれにしてもまた一式展開してバックアップの為のtarball作らないといけないのか…
・AVX2 については >AVX2対応CPUは、インテルの第4世代Coreプロセッサー(Haswell)以降、またはAMDのRyzenプロセッサー以降で利用可能です。< だからよほど化石なシステムでない限り大丈夫か
・フリーソフト文化が以前ほどでなくなった今の時代にこれは熱い。素晴らしい。
・プラグインの対応、大変そうだな
・古い環境切り捨てなんだったら、ダビンチリゾルブ無料版でいいだろう。
・#5ほー。今度入れてみるか。うちの用途は2台のカメラで撮影した映像を左右分割で一つのビデオファイルにするくらいだ
・俺がAviUtl使ってた理由は、24f化でガクガクにならないから。アナログ時代はゴースト除去にもお世話になったな。
・ニコニコ動画に投稿する時に使ってたな。あの時代の動画編集ソフトで一番使いやすかった。
・同じくニコニコ動画に投稿する時に使ってたな。AthlonMPのマシンにハードディスクレコーダーとコンポーネント出力に対応したキャプチャーカード使ってた。当時H.264に対応したフリーウェアこれしかなったんだよね。投稿して画質スゲーって言われて悦に入ってた。
・CD2WAVといい急に昔のソフトが更新され始めてびっくりだ
・当時若かった開発者が偉くなって時間が取れなくなってたけど、定年になって暇になったとかじゃ
・「個人利用は無償、会社で使用する場合はライセンスを1万円で購入してください」とやれば家が建つくらいは儲けられそうだけどな。秀丸エディタみたいに。フリーウェアの利用を制限される職場は結構ある