自動ニュース作成G
「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250703-OYT1T50224/
2025-07-07 20:07:42
生き物、草木、気象、運動エネルギー、電気などなどこれらまとめてやってる理科たんすげぇ!
・#0 天気と気象、生き物と草木は被ってないか?
・天気と気象はスマン、直す。生き物は動物(ほ乳類、鳥、爬虫類、魚、虫 など)をまとめてで、草木(苔や菌類など)とは別かな。 個人の考え方で。
・だってそういう社会にしたんだろ。日本の大人達が。
・社会では使わん職業が多かろうが人生は豊かになるだろ。
・#2 今は古細菌、細菌(ここまで原核生物)、原生動物、真菌、植物、動物(この4つが真核生物)で六界説が主流だな
・陰謀論にはまる奴が出るのも当然か
・関連https://gnews.jp/20250707_141016
・人と話をしてても、知ってる事が多いと話も弾むしな。雑学を知る意味でも理科は重要。
・理科とか楽しかったよな
・今の日本社会って知らない話をされると引いてキチ扱いする奴多くない?
・理科どころか社会も数学も古文もいらないだろ。英語はいる。できないけど
・学んだ事を生活に活かせないバカが増えたって事はさておき。多くのものが製品化されて科学知識を使う事なく生活出来る様になったから身近な疑問が減り、親が受験知識しか教えられず、子供の探究心が無くなってるのも大きい。
・高校生が理科?それ中学生じゃねぇの?
・一応東大だって理科一類って言ってんだから・・・
・#11 学んだ事を覚えてないから要らないって言い出してるんだろうけど、浅くとも教鞭とった身で感じた事は、古文出来ない奴は漏れなく敬語が使えないし、家庭科蔑ろにした奴は民法ほか実生活知識が皆無だったし、数学出来なかった奴は論理的に物事を考えられないし、外国語出来なかった奴は分からない事を放っておくか会話の主語述語や時制がいい加減だった。
・数学理科出来ない奴も無理解を放置するタイプ。基本それ本体より、周辺知識との融和連携が疎か。#13 何が適した言葉だと?科学が適してるって思うなら一度ちゃんと辞書を使って意味を調べてからイチャモン付ける様になろうな。
・サイレント・ウィッチで数学好きな女子増えねーかな。いや別に男子でも良いけど。
・高校生に聞いてるってことは、まだ社会に出てないってことでしょ。理系と文系の収入の違いを教えたら上がるんじゃないの?
・理科と社会(歴史)は副読本、資料が楽しかったな。鮭の一生とかプレートテクトニクスとか応仁の乱とか中京工業地帯とか。
・理科は大事よね。例えば糖尿病になった時、肝臓が・・・と説明されても「かんぞー?はにゃ?」となってしまう。現在は小6および中2に習う模様
・#18 大学行ったら理系は文系ほど遊べないって情報入っているからじゃないか?
・就活でも求められるのは「学歴」の次は「コミュニケーション能力」だものな。でもまあいずれ人間は理科だけでなく知識をすべてAIに丸投げして、AIに操作されるチンバンジーになるだろうからさほど気にする必要ないかも。
・#21 学生時代に説明されたんであまり覚えていないが一単位取得するのに要する時間が違うらしい。実験とかだと予習とレポートの時間はコマ以外で捻出しなければならない。
・東日本大震災の直後に早く原発を動かせ、貧乏人ほどつらい思いをする。という、中学校の学習をちゃんとした意見を言ってたら僕はキチガイ扱いされた。社会はそれくらい中学校の理科・社会に冷淡。
・事故でトラウマを負った人も居ただろうと考えられないとダメだ。他の子の気持ちを考える事を幼稚園で学ばなかったか?
・つまり、社会は理科を求めないって今の高校生の感覚に近いよね。
・功利主義的な考え方からすると間違いなく僕は間違っていたと言えるだろう。だが、そういう人は今の高校生の感覚が間違っているとは言わないでほしい。
・全く論理的ではない。二律背反ではなく、ベクトルが違うがどちらも考慮すべきものと言うだけ。他者への配慮(道徳)はTPOや表現方法への考慮であって、理科や数学は意見を構築する時に使うもの。意見は意見としてあって良いが、言い方を考えろと。
・道徳が他社への配慮という時点で道徳を一切理解してない。言い方を考えろよ。
・理解するとどうなると?
・毎回そんな書き方だが「〜と言う時点でXXを一切理解していない」とか何一つ知らずとも書けるだろ。何を問題にしているのか分からんから議論にならない。知ったかにしか見えないんだよ。
・#31 毎回って誰に対して言ってるのか。何を問題にしているのか分からんから議論にならない。知ったかにしか見えないんだよ。
・嫌がらせ目的で、真面目に話す気無いのだろ。
・#30 道徳の多様性と恐ろしさを知って簡単にその言葉を使えなくなる。
・#33 自己紹介おめ。
・道徳が恐ろしいと主張したいのかよ。お前にとって恐ろしいものだとしても、世間一般では道徳と分類される類の話だろ。
・文系脳には理科の面白さと有用さが理解できないんだろうよ。しゃーない。
・「社会に出たら理科は不要」 <技能職や営業職にでもなるつもりならそれもOKかもしれんけど、技術職で飯を喰いたいなら「理科」は必要、数学英語国語もだ。
・正しく強いものは有用かつ恐ろしい。二律背反ではなくてね。
・カリキュラムの改善の余地は広大にあるとは思うけど不要と感じるような人生は不毛だな
・日本の高校生は理科の学力自体は世界トップレベルですが、学力と興味・意識の間に大きなギャップがあることも特徴です。理系は「割に合わない」「出世しにくい」「文系より不遇」といった社会的通念が根強く、進路選択の段階で理科や理系を敬遠する傾向が見られます。
・ゆうて文系で仕事見つかるか?ってと相当に良い大学で就職に特化してないと…ってのは氷河期の考え方かね?今でも就職難しかろう
・文系は営業職しか無いから俺は理系を選んだわ。正解だった。
・就職選択肢と言う意味では、公認会計士も税理士も弁理士も司法書士も弁護士も、基本は文系職とされてるけど理系大学出でも関係無く取得者がいるしな。潰しが利くのは理系やね。弁理士は理系出身が多いか。
・「食べれる・職にあぶれない」って意味では、途上国は進学する場合、女性も理系に進むんだが。
・コネがある体育会系なら文系でも関係無かろうけどな。そういう何かの就職ブーストがあれば文系でもなんとかなろうけど。ボランティア頑張ってたとか生徒会長だったとか部長だったとか起業したとか
・第二外国語とか必要だったんだろうか。まあおかげでWW2戦記物の武器の名前とかわかりやすいけど。
・#47 それは学んだことを有用にする行動に価値があるってことの具体的な実例だと思う。当時は必要かわからなかった第二外国語を、あなたは有用なものにした、と。
・TEMUの商品を買ってみた エアコン https://youtu.be/75F9bFkBSDg?si=CEjIP-vkYvScBML6 こう言うのをCMを見て騙される様になるから、極端な例陰謀論などに騙される様になるから最低限な知識と思考力を獲得する為に学習が要る。学んだ事を活かせない程度だから「理科が不要」とか言い出すに過ぎんよ。
・理科が不要なんじゃなくて理科の知識を活かせない人が多い、てことかな
・#11 自分は馬鹿だと触れ回る先が、日本語圏内から世界中にエリア拡大されるだけだな
・#47第二外国語はドイツ語取ったけどサッパリわからず。ベエンペンツエルゲェフェルツエルを丸暗記で覚えたけどもはやどういう意味だったかも覚えてない。ぐぐるとbe,emp,ent,er,ge,ver,zerで始まる動詞は非分離動詞ということらしい。なんだっけそれって感じ
・いっひりーべでぃっひ、さえ覚えていれば!