自動ニュース作成G
主人公が永眠、主役メカを自ら破壊…ロボットアニメ「子供には難解すぎた最終回」
https://magmix.jp/post/305861
2025-07-04 23:14:38
>子供の頃にロボットアニメを観ていて、「最後がよく分からなかった」という経験はありませんか。特に1980年代から1990年代にかけて放送された一部の作品は、大人でも理解に苦しむほど複雑で哲学的な結末を迎えるものがありました。当時の少年たちが「え、どういうこと?」と困惑した、そんな難解すぎる最終回とは。〜『●『装甲騎兵ボトムズ』―主人公補正の究極系が選んだ道』『●『太陽の牙ダグラム』― 政治色濃厚な大河ドラマ』『●『新世紀エヴァンゲリオン』― アニメ史に残る衝撃最終回』
ボトムズとダグラムは未視聴だな機会があったら見てみるかな
・ダグラムはどっちかと言うとダグラム無くても背面のターボザックがあれば勝てるだとか、ひたすら悪役のオッサンが活躍する場面が続くとかの方が、子供的には意味不明じゃないのか。
・イデオン無いんだ
・戦闘シーンを見せたいが為にストーリーを場当たり的に決めたから綺麗に終わらせられなかっただけかと。これらも大人なら理解出来る内容なんかね。ウルトラセブンとかは大人向けのメッセージみたいなのがあったが。
・エヴァンゲリオンはまほろまてぃっく同様オタク向けに作っているうちに嫌気が差したみたいな感じかと。
・ダグラム、ボトムズとエヴァを同列に語るのは無理があるというか前者2つは普通に綺麗に終わってるよね
・政治問題とか興味持つ様になればダグラムは俄然面白く感じられる。
・ダグラムは主人公たちが半裸でビジュアル的に気持ち悪いから子供の頃はスルーしてたが大人になってから観たら面白くて驚いたな。
・ダグラムは6クールものだったか。数年前にtvk(神奈川)でやってたが、話数でパスしたわ。
・例えば銀河英雄伝説は大人の視聴に耐えられると?原作は知らんからテレビアニメで頼む。
・#7 胸の筋肉が違和感あるのよね。あと乳首。