自動ニュース作成G
アーケード版『沙羅曼蛇』が稼動開始した日。「マルチプル」の空耳が話題になりがち。名作『グラディウス』の続編で、縦にも横にもスクロールして驚かされた【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/article/202507/46135
2025-07-04 13:46:05
>さらに余談だが、パワーアップ時の音声を口真似して「スピーダッ(スピードアップ)」や「ミッソー(ミサイル)」、「モータポー(マルチプル)」と
>言っていたゲーマーは多かったのではないだろうか。そんな楽しみかたもアーケード版ならではだ。
スクロール方向がかわるときのアレも文字で書かれてもそう言ってるようにはあんまりきこえない。
・あの頃のゲーセンは特徴的なBGMや効果音が多かったから、ゲーセンに入った瞬間に何が設置されてるかってのが判ってテンション上がったんだよな
・なぜか竜巻旋風脚が「たったったっぶるーけん」に聞こえてた。
・海外版PCエンジンミニに収録されてたnear arcade版の出来が良かったな
・マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカーのクレジット音が忘れられない。
・どーせマイケルの叫び声だろと思って調べて聞いてみたら案の定(笑)メガドラ版とともにもう遊べないのかと思うと寂しいね
・あの頃のコナミは各種システムを面ごとに色々用意する、って所が特徴だったからな。魂斗羅とか五右衛門とかワイワイワールドとか。それに比べりゃスクロールが縦横変わるとかは小さい小さい