自動ニュース作成G
Apple、iPhoneと同じチップを使った「廉価版MacBook」を投入か アナリストが予測
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2507/01/news073.html
2025-07-03 10:40:50
>この廉価版MacBookは、13インチディスプレイを搭載し、筐体カラーはシルバー、ブルー、ピンク、イエローの4色展開となる見込みという。
>A18 Proは「iPhone 16 Pro」に搭載されているチップだ。Appleは、MacBookの総出荷台数をピーク時の約2500万台に戻すことを目指しており、より手頃な価格帯のMacBookは、26年には500万台から700万台になると予測しているという。
Mチップは高性能すぎるし、これが安価に販売できたら売れそう
・一番安いMac Bookが164,800円だから、10万前後くらいで出せたらそれなりに売れそうだけどどうだろう
・ipadで普通にMacのOSが動けば欲しい。多分そういう事にはならんけど。
・個人的には開発しない限りmacOSは必要無いのではと思ってるけど、Playgroundだけでも簡単なのならそこそこ作れちゃうんだよね。後はMusicのスマートプレイリストの機能が欲しいぐらい。普段使いの大半は iPadでできちゃうからね。次バージョンのマルチウィンドウが楽しみでしょうがない
・A18 Proの原価は135ドルでiPhone 16 Proの製造原価の1/4を占めるらしい。M1はそれよりずっと安いが通常の性能は同等だから廉価に作るだけならM1の方がよさそうだけどさすがにもう作ってないのかな?5nmだし。AIの性能は段違いにA18 Proが高速のようだけど、APPLEはエッジAIやる気あるんかな?
・SurfaceがSnapdragon採用したのと似てるな。Surfaceの方は廉価版じゃなくてフラグシップでしかも互換性の問題出てるけど。
・iBooKみたいなの期待するMacだとiosのアプリも一応動くしな。
・思い返してみれば Macbook Air < Macbook < Macbook Pro の並びだった気がするンだけど、例のパンタグラフ問題な頃から無印の方が安い機種に設定されるの解せん。iPad も Airの方が高いんだよなぁ
・逆にM1とかがスマホに乗っかるみたいな機種出てこないかな。M1ならそれなりに安いから新しいSEシリーズに載せるとか
・M1ってスマホ用に設計されてるわけじゃないから、ダイサイズは知らんけど消費電力的にキツいんでは
・クロック3割落とせば消費電力は半分にできるから、それで良いなら載せられるかもね。それでも十分な性能と思う。あとは合うモデムチップがあれば
・『Apple M5チップ、10月登場か?MacBook ProとiPad Pro同時刷新の裏で進む「静かなる戦略」』https://xenospectrum.com/apple-m5-chip-coming-in-october-the-quiet-strategy-behind-the-simultaneous-refresh-of-the-macbook-pro-and-ipad-pro/>M5チップは台湾のTSMCの「3nm(ナノメートル)プロセス」<ますます巨大なチップになるのか