自動ニュース作成G
60年近く動作していなかった人工衛星から強力な電波信号、天文学者を悩ませる
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234949.html
2025-07-02 14:25:27
>ジェームズ氏によると、主要因は衛星の金属表面に蓄積された静電気が突然放出されたことである可能性が高い。
>リレー2号が初期の衛星であるため、現代の衛星よりもその材質が静電気を蓄積しやすい可能性があるとも推測している。現代の衛星はこの問題を考慮して設計されている。
こういう衛星を落としてまわるようなビジネスができたりするのかね?
・モノリスのたぐい
・1発1msecだとして、頻度に関する情報が一切無し。どのくらい悪影響があるのかちっとも想像できん。
・GIZMODOhttps://www.gizmodo.jp/2025/06/relay-2.html の記事だと「長い時間をかけて電気を蓄えた」ってあるから頻度は相当低いんじゃない?
・「一瞬の間、空にある他のすべてのものよりも輝きを放った。」だから一回だけなんでね?
・長い時間をかけて、帯電防止の被膜が劣化したとかだったら、以降は短期間で帯電するようになるが。
・もとより現行機より劣っているとは書いてあるが劣化は書いてないのでは。
・微小な隕石が当たって衝撃で直ったんだろ。昔の製品は叩いたら直るし。
・一瞬電波が出ただけで直ってないだろ。