自動ニュース作成G
「GQuuuuuuX」鶴巻和哉監督や榎戸洋司が明かす、あの変身やラスボスデザインの秘話
https://natalie.mu/comic/news/630261
2025-07-01 08:12:32
>最終話のRX-78-2ガンダムの巨大化についても、榎戸が「最終的に白いガンダムがラスボスになる話は決まっていました。ガンダムをどうしたら脅威として見せられるか、というアイデアの中で、分身する案もありましたが、『聖戦士ダンバイン』で言うところのハイパー化(巨大化)しか思いつかなかった」と話す。
>鶴巻監督も「ガンダムシリーズではやってはいけない表現かもしれないけれど、富野(由悠季)監督のロボットアニメの文脈で見ればアリかなと。あの巨大化するときのスパークは、ハイパー化のときの表現を現代的にやってほしいとスタッフに依頼したら、あの形になりました」と解説した。
ララァの表情と巨大化はやりすぎ
・ララァ死に際の思念世界と考えれば、納得。
・#1 ララァをかばってシャアが死んだ時の表情じゃなかったっけ?
・いやあ、さすがにあの顔だったら40年弄られまくってたと思うよ。
・あんだけ無茶やったお陰で正史とは区別される流れになったからそれは良かったけど、オーラバトラーとオーラ力前提のハイパー化をガンダムに持ち込むって頭悪いのでは?まだサイコシャードで時の果てを見る方がマシ。
・オタのオタによるオタの為の拡大解釈しすぎて世界観壊す二次創作の作りでしかねぇ… >富野(由悠季)監督のロボットアニメの文脈で見ればアリかな
・キングゲイナー世界に近い世界線だと感じた
・https://diamond.jp/articles/-/367637ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】