自動ニュース作成G
“原発を止めた裁判官”語る 原発事故「国の責任認めず」最高裁判決から3年【TUF単独インタビュー】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64dbb39d7f54293465e8bccb38238a5ac97b9cb?page=1
2025-06-30 13:23:03
>一方で、最高裁の判決以降、原告側に厳しい判断が相次いでいます。いまも裁判が続く津島の住民にとっても、国の責任を否定した最高裁の判決は、「大きな壁」として、立ちはだかっています。樋口さんは、アメリカ・ハーバード大学の研究者の言葉を引用し、こう呼びかけました。
>樋口英明さん「国民の3.5%が本気で結集して行動に移せば、国は変わるって言うんです。それを実証しているんです。3.5%。日本で言うと300万人。300万人が国会や裁判所を取り囲んだ図を想像してください。必ず変わります」
よし。裁判所から出てきた裁判官を血祭りに
・何故に取り囲む?研究者はそんな事を言っているのか?
・まぁ東電は潰すべきだった。潰せないなら少なくとも女川原発が作れた東北電力の子会社にすべきだった
・取り囲むという行為に意味を見出してるやつ、頭大丈夫?
・その3.5%を残りの96.5%で取り囲んでいる。それが世の中
・所謂左が好きよな。議事堂前をプラカードもって集団で時間潰してる奴等とか。
・3.5%なら28組位出来るから数だけ揃えて国会囲めば良いとするなら1つに決めなければならない事項について同時に28通りの主張が通る事になる訳で、まともな頭があるならおかしいと思うだろ。こんなのが裁判官やっていたのかよ。
・裁判官が正義の味方気取りを始めるともう駄目だな、この人の主観によって結果が決まるといってるようなもんだ
・そういや昔、マンガの「家裁の人」のモデルは私なんですよとかぬかす裁判官がたくさん居たらしいから、そういう連中なんだろう
・必ず変わりますとか言われても、事故当時の「国」ってのが、「政権交代」「コンクリートから人へ」「一度やらせてみて」で出来た政府なんだよなぁ。
・#7 元裁判官すら正義を気取る いわんや自称リベラルをや