自動ニュース作成G
図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明
https://www.sankei.com/article/20250628-G5RKYRG2WNI4JHWLPAXEWK7SPA/
2025-06-29 22:05:33
>図書館の蔵書数が人口当たり1冊増える(千人の町なら千冊)と、その地域の高齢者の要介護リスクが4%減少することに相当する相関関係が確認された。同様に10冊増えると約34%減少、さらに街に図書館が1館増えると、要介護者が約48%少ないことが確認されたという
あなたの市町村はどうですか?
・どう考えたって疑似相関だろうに
・相関関係があることと因果関係があることは別物だからなあ
・金をかけずに暇潰しできるから、図書館まで外出して、それが健康に繋がってんじゃないの?
・図書館は概ね都市部にあるから元気な高齢者が多いとかそういうことかも知れん。介護が必要になったら都市部で暮らす必要ないしな。あとこれからの高齢者はネット使うだろ
・要介護者は図書館にも行けないぐらいになるから、蔵書や施設がしょぼくなる、ってことはありそう。
・単に金持ちの町は産業があって元気な人が多いのだろ
・人口密度が高くて税収が多い自治体は、図書館も多いし寿命も長いつう話ではなかろうか
・要介護者が少ない都道府県ランキング1 茨城県2 沖縄県3 愛知県4 埼玉県5 千葉県6 神奈川県7 東京都8 滋賀県9 栃木県10 福岡県図書館が多い都道府県ランキング1 山梨県2 島根県3 長野県4 高知県5 鳥取県6 富山県7 秋田県8 福井県
・ヤンキー天国茨木と生活保護王国沖縄、自動車王国愛知って老人に優しくなさそうな所がTOP3ってのは何なんだろう?優しくないから老人もサバイバルで鍛えられるんだろうか?
・#9 家族が延命措置を選ばないとかかな
・参考『本の環境に地域格差 自治体の4割に公立図書館なし 書店減少 福島』https://www.asahi.com/articles/ASR5B7SV5R4NUGTB00Y.html『256町村「図書館も書店もない」、全体の15%…専門家「活字文化が廃れていく」』https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/20250219-OYT1T50233/活字文化が廃れたら新聞社にとっては死活問題だからな
・全くの偶然による相関関係の図表がなんか笑える「ニコラス・ケイジが映画に出るとプールで人が死ぬ?」https://togetter.com/li/1119318