自動ニュース作成G
「イヤホン耳」に潜む危険 夏に増加する耳のトラブル
https://forbesjapan.com/articles/detail/80082?read_more=1
2025-06-28 22:20:16
>イヤホンの使用が5時間を超えると、耳カビ、外耳炎、耳のかゆみなどの発症が、1時間未満の人の約4倍に増えるということだ。こうした症状が夏に多いのは、耳を塞ぐことで外耳道が湿ったままになり、皮膚のバリア機能が低下して菌が繁殖しやすくなるからだ。〜密閉型イヤホンの表面の細菌数は「便座の20倍」と言われているほど菌まみれなの
耳にカビ・・・嫌だな
・イヤーピース結構臭いもんな。
・もう外出時はオープンイヤー型以外考えられない
・俺はコンプライ一択
・ワイもずっとコンプライだが、あれこそ雑菌貯まりそうなのよね? 洗ったりアルコール吹いたりしても平気なのかな
・骨伝導タイプのが気になるけど使用感はどうなんだろう
・1時間未満と5時間以上を比較して4倍??ほぼ比例なの?それに使用しているグラフの数値はアンケートの回答を元にしている?医学的になんの信憑性もないじゃん...
・#5 こめかみが痛くなるんで自分は2時間以上は使用できない。あと音量上げたら普通に音漏れする
・菌まみれって…何の菌だよ…。納豆なんか菌まみれなのにお腹に入れてるぞw
・骨伝導は警察も認めてる自転車やバイクの必需品。なお、音楽や電話してると有意に事故率が上がる事も警察は認めてます。
・子供の頃外耳炎の手術したけど、傷跡のあたりちょっと触るとまだ血が出たりする時もある
・警官が声がけした時に聞こえないフリなんかすると骨伝導だろうが捕まるな。