自動ニュース作成G
東北・山形新幹線E8系、補助電源装置の半導体に損傷 JR東日本「6台ともぐちゃぐちゃ、かつてない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414689
2025-06-26 10:39:26
>山形新幹線「E8系」故障 4編成ともに電力供給装置の半導体が損傷 JR東日本
◇
・設計ミスかね。大電力FETに低規格の部品を使ってしまったとか、そんな感じ?
・健全品と損傷品の比較写真がすげぇな。何をどう間違えたらこんな状態になるのかさっぱりわからん。 #1 そんなレベルの話じゃないと思う。
・樹脂で封入してる半導体のパッケージが割れたのかな? 初期の編成では問題起きてなくて24年秋からの4編成で問題起きたって事は、そこで設計や製造やソフトウェアの何か大きな変更点でもあったのかね。
・前のhttps://gnews.jp/20250619_083039
・https://www.fujielectric.co.jp/products/semiconductor/information/about.html 製品はこれかな。パワー半導体自体の発熱や破裂でここまでバキバキになったのか、動かしているモーターや駆動系の異常が原因でバキバキになったのかわかんねぇな
・発熱だったら溶けたり燃えたり煙が出たりだろう。強い衝撃がかかったのではないか?
・世界よ、これが日本クオリティだ
・そう。事故車両を埋めたりせずちゃんと原因調査を行いその過程を公表する日本クオリティ素晴らしいね
・#7 故障しても安全に止まるクオリティだね
・#6 瞬間的に高発熱すると中から破裂するみたいよ参考にhttps://www.youtube.com/watch?v=tlA2_XpJbrA&t=456s
・#10良い動画だな
・#10の動画見てて思ったけどひょっとして回生関係の制御をミスって壊れたのかなとちょっと思った。
・うーん、ありえそう>回生関係の制御をミスって壊れたのかな
・車のバッテリーを昇圧する半導体を真逆に接続して爆発させたことがあるが、弾けたかけらが顎に当たって大変痛かった覚えがある
・#14 大怪我なんなくて良かったね。目に入ったら危なかったかも、、、お疲れ様でした。
・硫酸が目に入ってたら恐ろしい