自動ニュース作成G
ごみ処理設備が停止 リチウムイオン電池混入か 復旧に110億円超
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20250624k0000m040295000c
2025-06-25 11:14:22
そんなことある?と思ったら
>不燃ごみを資源化する前の分別、破砕などの工程でごみから出火
そういうことか。模倣犯が出そうだな
・ゴミ処理場に空港の手荷物検査の様な選別ラインが必要になる。https://www.pfu.ricoh.com/news/2024/news240903.html町田市との共創活動による、搬入不適ごみ検出(リチウムイオン電池など)に関する実証実験を開始https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kasai/lib-demonstration.html燃やせないごみに混入するリチウムイオン電池等検知システムの実証実験
・大掃除で家族のリチウムイオン電池入りモバイル扇風機とかのガラクタを「何だこりゃ、要らね」って無思慮に不燃ごみに入れる奴がいるんだろう
・かなり使われてる割に正しく捨てようとすると全然受け付けてもらえないからな。ある程度まじめな人間でも面倒でやるよ
・#3 ほんとそれ。膨らんだモバイルバッテリーを処理場まで車で持って行ったとき「こんなことわざわざする人間が一体どれくらいいるんだろう」と思った。
・記事が約40億円になってる
・#5ホントだ。でも記事の訂正のお断りが無いな。グーグルのキャッシュだと110億円の痕跡が表示される
・ただ酒つくってるだけの人だし。
・普通の人はUSBを刺すと充電して使える機械って認識で中にリチウムイオンが入ってるとか全く意識してないからこういうことはまだまだ起きるよ
・#1 興味深いが、全国に展開は恐ろしく大変でハードルが高そう。外国ではどうなってるんかねと気になった。