自動ニュース作成G
「手取り14万円で生活が厳しい」「有休認められず」法律事務所の事務員らが悲鳴 労働改善もとめ日弁連に要請
https://www.bengo4.com/c_18/n_19000/
2025-06-24 16:28:45
>法律事務所と弁護士会で働く事務職員を対象とした実態調査アンケートを実施した全国法律関連労組連絡協議会(全法労協)は6月23日、労働条件の改善をもとめて日本弁護士連合会(日弁連)に要請書を提出した。アンケートは毎年尋ねているもので、今期は811人が回答した(6月12日現在)。
>「弁護士が違法なことをしているが、どこに相談していいかわからない。職場の問題をハラスメント窓口に相談したことがあるが、匿名では何もできないとのこと」「弁護士会は、所属弁護士に対し、事務員を雇用するにあたっての「使用者」としての研修を充実させてもらいたい(ハラスメントの面や賃金支払に関して)」
遠慮せずに労基署/警察/新聞社へ公益通報すれば良いと思うよ?
・法律事務所なんだから勤めているところに聞いてみては
・自分がやってることが正しいかどうかって、意外と自分では客観的に見れなかったりするよね
・弁護士会に払う会費が馬鹿にならないって某弁護士ユーチューバーがボヤいてたな。月10万円とか。ホンマかいなとググったら日弁連に1.2万円のほか所属弁護士会とその支部と弁護士会連合会に決まった額を納めないといけないみたい。東京弁護士会の場合は年間60万円ほど。
・ソースの一部はココhttps://www.denwadaikou.co.jp/blog/operator/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%9F%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%80%82%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%93%E3%81%9D%E3%82%B3/
・う~ん。内容見たけど最低賃金は割ってなさげだからなんとも言えないなぁ。こう言う業界は規模こそあれ嫌なら辞めろが横行よ。俺は弁護士事務所じゃないけどやめた
・やはり、有給休暇の残がある程度あれば雇用者に課徴金を課さないと。
・やりたい人が多い仕事は給料が安い。他を蹴落とし上級弁護士?になるか、転職するかだね。ただ居るだけのAIに毛が生えた弁護士は全体の品質を下げるだけ
・A「政治運動したくて弁護士になったんですが」B「政治運動したくて教師になったんですが」C「政治運動したくて新聞記者になったんですが」
・従業員に訴訟を起こさせて、訴訟代金をせしめ取るまでがメソッド。