自動ニュース作成G
低コストでクリーン。世界最大級の「砂電池」がフィンランドで稼働開始
https://www.gizmodo.jp/2025/06/finland-warms-up-the-worlds-largest-sand-battery-and-the-economics.html
2025-06-23 01:13:22
>比較的安い時間帯に電気で砂を熱して蓄電します。〜ここに溜められた熱は暖房などに利用。蓄電から利用まで、失われる熱量が10%から15%と小さく、 リチウムイオン電池と比べ蓄電コストが安いのがメリットです。
わざわざエントロピーが高くその後の変換効率が低い熱エネルギーに変換しちゃうのかよ、と思ったが再度電気エネルギーに戻すことなくそのまま熱エネルギーとして利用するならアリか
・砂を使ったただの蓄熱システムをわざわざ「砂電池(sand battery)」と言っているのがなぞ。batteryと言うと銀行や投資家受けがが良いとか?
・クレーン蓄電 https://energy-shift.com/news/59859468-eb2c-4600-b512-3accfea5176c もびっくりしたけど、いろいろ考える人がいるもんだな。
・#1 電気へ変換しないでもエネルギーを蓄積/放出するものはbatteryって定義に入るもんなのかね?訳語を「電池」とするのがズレてるのかな?
・地域で蓄熱配熱する感じなんか