自動ニュース作成G
キャッシュレスは時代遅れに 店舗が続々「現金のみ」へ回帰する“切実な理由”
https://pinzuba.news/articles/-/11130?page=1
2025-06-22 10:24:25
>しかし、便利な一方で負担もあります。クレジットカード決済では約3%、QRコード決済でも1.6~2.45%の手数料がかかり、月の売上が1000万円の店では30万円もの負担に。地元の飲食店や雑貨店などでは、これが経営を圧迫する原因となっています。
クレカは個人店約10%だろ。キャッシュレスは外資決済企業やクラウドサービスの利用で海外に富が流出させている
・ファミペイとかもクソなのでやめて欲しいが
・楽天Edyはどうだろう?とググったら3.24%くらいか。QRコードより高いじゃん…。なるべく店の利益を損ねないように楽天Edyが選べるところでは選択してたのに
・いい加減、支払手段に要する手数料は小売ではなくそれを選択する消費者が負担して手数料競争を表に出すべき
・手数料は公開
・現金も効率的に処理していけば小銭18枚+札で足りるからそこまでかさばらないからね
・手数料小売負担やから、あいつら安心して手数料ぼったくるんやで
・利益ではなく売り上げに対してなのがエグイて。
・活用している人から料金を徴収し給え誰が使って利益を上げているのかね? >キャッシュレスの利便性やデータ活用が評価され、導入がさらに進むでしょう。
・Suicaも(手数料が)安くないんだな
・関係無いが支払いサイトのサイトはsightなのか。和製英語っぽいのに日本人にも分かり辛いな。
・統計によると日本人のキャッシュレス支払い割合は約40%で先進国では最も低いそうだ。隣の韓国はキャッシュレス割合99%で世界1位、韓国は一体どれだけの富が海外流出しているのだろう? >キャッシュレスは外資決済企業やクラウドサービスの利用で海外に富が流出させている
・#11 日本人ならJCB一択だよね
・D払いかPaypay対応してればいいかな。たまに交通系のみ対応とかあるのでもう国産QRコード決済とか作ってポイント還元ないけど手数料なしでキャッシュレス推進で導入してよろ
・コストコがMasterCardしか使えんので渋々作ったがそれ以外はJCBだな