自動ニュース作成G
Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2022711.html
2025-06-20 10:58:41
>今回は2020年から2025年のCPU、ビデオカード、マザーボードの価格を追ってみた。
これ多分『2000年から』の打ち間違いか。俺も2008年頃にcore2quad GeForce8800gメモリ4GBのすこし型落ちの準ハイエンドデスクトップPCを9万円くらいで買った覚えがある
・Pentium2付近から自作やってるけど最近驚くのがマザーボードの値段かな。自分はいつも1.5万位で済ませてた。今のところ最後に買ったのはAsrockのZ390Pro4だけど確かまだ1.5万くらいだったと思う
・#1 確かに全体的に上がってるしハイエンドは特に異常だけど、ミドルレンジはそこまででもないかな。記事では「Z890では14+1+2+1フェーズで4万4,000円前後まで上昇している。」って言ってるけどそれミドルレンジじゃないだろと。
・自分がMacbook買ったのが2008年で、その数年後にNAS代わりのLinuxBoxを10万以下で、PT-3入れて録画&エンコードする用のマシンを20万程度で作ったのが最後だな。5〜6年使って録画しても見ないからと完全にMac環境に移行してしまい高くついたかなと思ったけどPCもお高いのか
・MacはMシリーズが出た時に完全に価格差逆転したね。 最近はWindowsも追いついてきてる感があるけど,どうだろう
・性能向上を考えると高すぎるってことはないなもちろんコスパとか考えたらあれだけども。Ryzen7700とB650にRTX9060XTあたりが満足度高そう
・AIのGPUサポートを期待する限りはRTX4000/5000系一択なんだよなー。Ryzen Max+シリーズが出てきた辺りで改善することを期待はするが迷ったらnVIDIA買っとけはしばらく変わらんか
・為替の影響が大きいな。
・もうローエンドのビデオカードなんてのも見なくなったしな。仮にVRAM2GBのGeForce5030なんてのが1万円台で出たとしても誰も買わんだろうし
・#8 ローエンドは現行世代で出す意味が無いので、いまだにGT730とかが現役で新品販売されてるんだよね。
・かつてのミドル・ハイエンドが安くなってればローエンド出す意味もないもんね
・>GT730 https://kakaku.com/item/K0001388439/ ←は業務用サーバーでマルチモニター環境を構築するときにお世話になってる。
・『GeForce RTX 5080が17万円以下にまで値下がり。定価から15%安価に』https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5080-big-price-down/ 080でこの値段よ
・昔は画面出すのにビデオボードがほぼ必須だったけど今はそうでもないからその界隈あまり気にしてない