自動ニュース作成G
【賛否】「序列につながらないよう…」岐阜・美濃市小学校1年生の通知表廃止 武田鉄矢「得意なことが1つだけでも分かれば、それは立派な教育」
https://www.fnn.jp/articles/-/888261
2025-06-17 16:21:06
>岐阜・美濃市は、2025年度から市内にある5校すべての小学校で、1年生の「通知表廃止」を決定しました。さらに、2026年度以降には、2年生も追加され、1・2年生の通知表が廃止となります。
>
◇
美濃市教育委員会 島田昌紀教育長:子供が何に注目するかというと、例えば「◎」があったかどうか、「△」があったかどうか、劣等感を感じて自信や意欲を失うことがないように。仲間関係の序列につながらないようにということが大きな目的です。
幼稚園かよw市議会が決めたのかそれとも教育長が決めたのか一体誰が決めたのか分からないから取材やり直し。教育長にそんな事を決定する権限あるんか?
・お手々繋いでゴールイン的な。
・知識って意味だと学校教育に価値がなくなってきてるし、学区制廃止してしまってもそろそろいいんじゃね
・まぁ家が金持ち貧乏とか、親の仕事とか、児童の能力とは全く関係ないところで序列が発生するんだけどな
・苦手を知ることも大事だと思うんだが。劣等感と感じないようにするのが教育だろうにあほか
・1・2年ならいいんじゃね? 何もわからんままいきなり数字で測られるのもどうかと思うし、そもそも何のために通知表があるのって考えるいい機会なのでは
・まぁ小学1・2年限定ならいいんじゃね?とは思うけどね。テストベッドになってもらおうや。
・通知簿自宅に郵送すればいいのでは、と思ったけど配送コストがかかるか
・保護者が子供が学校でどんな感じなのかを知る手がかりが無くなるわけだが、その辺りはどうなのだろう?
・得意なことが1つだけであることが分かるというのは中々辛いな
・保護者側から何かしらのご意見(クレーム)があったとか?
・算数とか国語はやめてIQで表示してほしいね
・クリエイターとかは劣等感とかコンプレックスが創作の原点になっている人もいる。人間万事塞翁が馬
・でもクリエイターになろうと思ったのは下手だったからではなく、すこし皆より上手く出来たからじゃないかね。他が苦手だからそれ一つに集中出来たのでは?#9むしろ一つだけである方が幸福なんじゃないかね。器用貧乏との言葉もある。
・劣等感は確かにストレスだが、いい加減な評価体制だった事の反省ならまだしも自分や他者を正当に評価する方法を知らないまま大人になる事の意味を考えないのはアホらしいとしか。歪んだ評価が生んだモンスターは、評価手段が悪いから生まれたんであって、評価そのものが悪い訳じゃない。
・なんか大人の自己満足に使われてる感がすごい、これすばらしいと言ってる人はそういう発言をする自分に酔ってるな
・いや、まあ…評価者も楽になるのよ。どう言う評価をすれば良いのか、特に小学生1年生は分からない。相対評価は質の担保がないから評価方法の研修を繰り返す必要がある。親から苦情がくる。その中、伸びてない所や平均までは引っ張り上げなきゃ行けない点の指摘を無くし、放っておいても伸びる所だけを指摘するのは親の機嫌取りでは?よ。
・岐阜県美濃市の小学校1年生には序列があるんだ?それは親の序列なんじゃあるまいか?