自動ニュース作成G
小泉農相 コメの作柄示す “作況指数公表を廃止”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250616/k10014836361000.html
2025-06-16 17:10:14
>小泉農林水産大臣は16日午後、記者団に対し、毎年のコメの作柄を示す作況指数の公表を廃止する方針を明らかにしました。その上で、生産者からの収穫量のデータなどを元に、より精度の高い統計を作成したいという考えを示しました。
>この中で小泉大臣は、「毎年のコメの出来・不出来を示す指標として、およそ70年前から毎年秋に実施してきた作況指数の公表を廃止することにした。今後は人工衛星やAIなどの最新の技術も活用しながら精度を向上させて、農業政策の新たな基盤を確立していきたい」と述べました。
・信頼と実績のある数字の公表をやめて、捏造し放題にします!・一昨年が通年通りだったのに買取価格を上げるために昨年不作にして買取価格を上げたからな。恣意的な値上げ理由を使ったせいでツッコミドコロになって、結果後任大臣が尻拭いする事になった。・公表されていた作況指数と実際の出荷量とのギャップを利用して先物取引で儲けていた人たちがいそうhttps://gnews.jp/20250613_072002・#3 上がるって思われ金が集まってたのは確かだが皆が思ってた所以、先物は言うほどの値上げ要因にはなってないよ。結局は市場でこの金額になるのが妥当って言う額になるのであって、逆張り等のリスクを投資家が負うのが先物。リンク先記事は値上がったって言う理由を先物だけに集約してこじ付けする苦心がみられるから、Gニュ民からも突っ込みまくられてる。・#2一昨年、昨年と不作だったのに杜撰な作況指数が実態を追えずに今の混乱を招いてるって見解もhttps://x.com/yoshiasakawa/status/1903406495070568514 小泉農相に「利益が前年比500%〜」なんて言わせて米卸業者をスケープゴートにしてる辺り、農水省も自分達が原因だと解ってるんじゃないかな・こっちの話じゃないのかい?今までで一番納得できる話なんだが https://gnews.jp/20250601_214725今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では - Togetter・小泉が関わる前後で比較する数字が無くなるって事か・公表を止めたらもっと価格の上下を招きそうだが・今後の作況評価例「過去10年で最も豊作」「過去10年で最も豊作と言われた昨年より豊作」「今世紀最高の豊作」等々・セクシー指数・#6 その話は#0の内容だが、#2で。リンク先は突っ込まれてどんどん曖昧に後付けしていったように、数字と現場の差に違和感があったのは確かなんだがそれが裏目に出て泡喰ったって、卸も農家と繋がりがあるし天候不順もないのに不作だなんて思って無かったので世論的な流れに乗ったのよ。単に作況が不作だっとしても経費が上がってた事は確かなのだから。・新指数採用してもいいんだけど数年は旧指数と両方発表して民間人でも差を検討するようにできるようにすべきだろ。今のままでは農業行政のガバガバさを隠蔽するように見えるぞ。