自動ニュース作成G
【中華ロボット25年史】ツッコミどころ満載だった「先行者」から四半世紀、中国の技術はここまで進化した。今や世界最強のロボ大国!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2025/06/14/127245/
2025-06-15 15:13:19
>日本の製造業は海外移転が進み、大量生産する国内工場は少ない。少量ならば無理に自動化しなくとも人力で十分、というわけで産業ロボットのマーケットは中国にある。
>日本とは逆に膨大な量を造っている中国工場では、すでに製造機械や検査機器を自前で造るようになっている。産業ロボットでも同じことが繰り返されても不思議ではない。
日本人技術者のリベンジ転職ネタがあったら深みが出た記事。|
◆
・日本はアシモやペッパーは金にならないからと開発を辞めた。でも中国は湯水のように大金を投じてしかも日本と違い致命的な問題が出てもトライアンドエラーがやりやすいお国柄だから何度も挑戦してくる、はじめから完璧を要求される日本が勝てるわけがない
・こうなると産業と開発で日本が戦う見込みって個人の技術力と発想力で勝るしか無いんだけど、それって今の日本の業界では一番厳しいんだよね。能力じゃなくて構造的に。漫画アニメゲームならともかく。
・海外がある程度ノウハウを築いたものを、日本が改良すればいいだけの話。日本は魔改造大国だぞ。中国にはせいぜい今の内に頑張っていただきたい。どうせ隅々まで気遣いのできるサービスなんてできないんだから
・その速度も今では遅いでしょ。大体、権利やら承認やらを無視する国にその手の分野で勝てるか?
・>中国企業は産業ロボットや核心部品でも成長するでしょう< 産業ロボットや工作機械、成型機もかなり凄いね。日本には追い付けないと思ってたけど最近はもう追いつきそう。この分野で追いつかれたらやばい。産業用の測定器https://www.mitutoyo.co.jp/about-metrology/knowledge/measuring-machines_cmm/はまだ日本かな?
・関連『外骨格ロボットで登山、中国観光地でブーム⋯“若返りツール”に高齢者もハマる』https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e68122ed492305c0a66e6c9bc3e37b512aab78中国の世界遺産の山には籠屋さんがいて担いでくれたものだが彼らも失業することになるのかも
・#6 外骨格パワードスーツはバッテリーは中国製だよね・・
・バック・トゥ・ザ・フューチャー3のあの台詞も遠くなりにけり
・ロボットはいつ爆発しますか?人の権利や人名を軽んじてるからそりゃ早いよね。真似なんかできないよ、社会の仕組みが違う。すべてが「国」に集約されてるんだから
・いや、もう既に多少の犠牲や歩留まりの悪さを差し引いても拙速重視の方が良い方向に傾き始めてる。AIがそれを加速させている。今まで人間が細かく見ていた物を自動でやってくれるから。このままだと日本の強さが死ぬ。これはマジで認識した方が良い。