自動ニュース作成G
お悩み相談「ハミルトンやラインスター、アシモフのようなSFを書きたいのだが、どこに持ってけばいいのか。」
https://x.com/ashibetaku/status/1934026878186405925
2025-06-15 11:00:58
>「SFマガジン」でないことだけはまちがいなさそうだ。本格探偵小説に伝奇時代小説、レトロSFと、志した時点で発表の場のないジャンルばかり書きたくなるので困る。
賛同する人も
◇
芦辺拓ウィキぺ
◇
クラシカルSFジャンル専門媒体があってもいい気がする・・・が・・・?
・普通にカクヨムに載せればよくね?
・編集部「書いてから来い」
・売れてない人間ほど「取り扱ってくれるジャンルがなくてさー」って言うんだよな。この人が売れてるのか売れてないのかは知らないが。本格探偵小説とかいくらでもあるだろ。いい年して自分は特別みたいな言い回し恥ずかしい
・漏れだってその気になって書けば賞を取れるくらいの実力はあるんだがね
・なろうは今は女性向け作品が多いから、カクヨムですかね。ただ、ラインスターみたいなSF、って言われてもよくわからない。スペオペ?
・発表したいだけならいくらでも方法はあるよね。求めてる読者が少なすぎるって駄々捏ねられても解決はしないので、時代に合わせるなりジャンルの布教活動を頑張るなりするしか無いのでは
・文学賞を取ったりドラマ化されるなどのこれだけ実績があるのだったらどこかに持ち込めば採用されると思う。ジャンル外の所でも。控えるんじゃなくて積極的に動いた方がいい。ダメだったら同人で売ればいい。
・わりとどこの出版社も「本当に売れるものを書けば」ジャンルにこだわらず扱ってくれるよ。どんな作家でもそんなこと知ってる。わかってるのにこんなこと言ってるこいつはチラチラしてるだけ。ぜひうちで書いてください!待ちだろ
・ジャンルとしては、ケモ度3のホモショタエロぐらいの狭さだろうか。別のジャンルを装うか、作者売りできるようになるぐらいまで寝かしとくべきでは。森博嗣のSFシリーズみたいに。
・はっきり言って「何が売れるか」は出版社にはわからない。ただ、「売れなかった作家」の名前は覚えられている。この作家の名前も覚えられてるよ。そういった作家でも、なろうやカクヨムでランキング入りして復活した作家は幾らでもいる。
・#1が全てだと思う。本当にアシモフのようなSF書けるなら読者は付く。推理物でも黒後家蜘蛛の会並みに書ければいける。