自動ニュース作成G
イラン攻撃で「政治延命」狙うネタニヤフ首相、イスラエルの危険な賭け
https://jp.reuters.com/economy/Q2US5WLHCZKALB2N4YHXI2NCNA-2025-06-13/
2025-06-14 15:16:10
>ネタニヤフ氏を取り巻く環境は厳しい。国内では長期化するガザ戦闘に対し厭戦(えんせん)ムードが広がり支持率は低下。内閣解散の危機はかろうじて乗り切ったが政権運営は綱渡りの状態が続く。自らは汚職罪に問われている。ガザ戦闘に続き、イラン攻撃も保身をかけた危険な賭けだ。
>それが吉と出るか、凶と出るか、大きなかぎを握るのが米国だ。しかし強力な後ろ盾であるはずのトランプ米政権の反応は今のところ冷ややかだ。ルビオ米国務長官は、イスラエルのイラン攻撃について事前に連絡を受けていたとしたが関与を否定した。今回の攻撃は、米とイランが核問題で協議を重ねる中というタイミングだ。
・戦争する理由がプーちんと同じ
・国連、本当に何の役にも立ってないな。
・イスラエルもイランも政権維持が目的だから利害は一致してるんだよね
・#3 イラン大統領は欧米との対話を重視しているし、一方最高指導者のハメネイ師は終身地位なのに、政権維持が目的とはどういう理屈なの?>イラン大統領選 改革派ペゼシュキアン氏当選 欧米との対話重視https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240706/k10014503371000.html
・#4 なぜかネタニヤフはそう思っていないhttps://jp.reuters.com/world/security/F5VWIPD3YVJOBNUVV2HOLE5GSM-2025-06-14/ なかなか複雑な背景だね
・#5 イスラエルがイランの体制転換を狙っているのは当然だけど、そもそもネタニヤフと違ってハメネイ師は選挙で選ばれるわけでは無いので#3の『イランの反撃は政権維持が目的』は的外れだと思う
・まあ「目的の一つ」くらいかな