自動ニュース作成G
パチスロのメダル盗もうと細工した1万円札を貸出機に入れたら…1万円札だけ取り込まれ失敗、容疑の男は逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250613-OYT1T50280/
2025-06-14 07:49:10
>栃木県警宇都宮中央署は12日、宇都宮市、無職の男(36)を窃盗未遂の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。表によると、男は同日昼、同市桜のパチンコ店で、パチスロ機に付属しているメダル貸出機の紙幣投入口に釣り糸を接着した1万円札を入れ、メダルを払い出した後に抜き取ることで、1000円分のメダルを盗もうとした疑い。1万円札は貸出機に取り込まれたため、失敗に終わった。
盗もうとしたのはメダルじゃなくて釣銭だろう。読売のデスクは、どちらが価値あるものか分からないのか?
・容疑が「窃盗未遂」だから、この場合「商品」に相当するメダルが窃盗の対象であったという建付けになって逮捕されてるんだろう。デスクが勝手に修正してるんではなく、警察発表の内容。
・昔、清涼飲料水の自販機とかで同じ様な詐欺が横行した時は、取り込まれないように札にローションを塗ったくるという手順があった気がする。
・いやいや栃木県警が釣銭泥棒を分からない田舎者でも、警察コピペじゃなくて訂正しろよw報道の自由はどうした?
・成功していれば釣り銭泥棒になったのだろうが、未遂だから警察も理由に困ったんだろ。#3 逮捕状に記載された内容だから新聞社が勝手に変えられないよ。現行犯かな。犯人がそう申告したのかもしれん。
・逮捕状の理由を記載するのとは別に「真実」とやらをコメント出来る。報道の自由だ。釣銭泥棒もメダル泥棒も不成功なら窃盗未遂だ。まぁ警察に喧嘩売る損得勘定で報道しない自由を行使したんだろうけどw
・メダルは貸出品なので、一万円札が機械に取り込まれお釣りとメダルを出した時点で一万円札の所有権は店に移ったと考えられる。その一万円札を抜き取ろうとしたので盗もうとしたのは一万円札。
・#2 ゴムローラに逆らって引っ張ったら札がビリビリになるだろと思ったら、潤滑させる手口があるのかなるほど。