自動ニュース作成G
日本の「軽トラ」に魅せられた僕が直面した、米国の謎すぎる規制の壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8064dd9b74184d5d9c16b80bc393799d8211fe0
2025-06-13 00:14:57
>日本の軽トラや軽自動車が便利だとして米国で人気を集めている一方で、米国の安全規制当局は、そう簡単には一般道の走行を認めてくれないようだ。どうしても軽トラを運転したいと願う米国人が、執念深く、軽トラを運転するまでの長い道のりを明かした。
>愛車フォードF-150(2007年製ピックアップトラック)が米ニューイングランド地方を走り続けた末に塩害でやられてしまうと、私はジレンマに陥った。代わりを探しても、見つかるのはカーゴ(荷台)よりエゴ(自己顕示欲)のほうが大きいトラックばかりだった。(略)日本の軽トラを買ってみようか。私はぼんやりとそう考えた。(略)安くて燃費も良く、頑丈で、余計な機能がない実用本位の車だ。かつての米国産ピックアップトラックがまさにそうだった。
・『軽自動車支持団体「Boston Kei Party(ボストン軽自動車党)」』これ、いいねぇw アメリカの転換点となった歴史的事件の「Boston Tea Party(ボストン茶会事件)」をもじってるのがいいw
・ちょっと前から日本の軽アゲが増えてるけど、基本は25年落ちが人気だから日本車の輸入で稼いでるけど、売れる車のタマカズが少ないから、軽も売るためだぞ。邪推だけど
・トヨタがアメリカ工場でタウンエーストラックを作ったらバカ売れするんじゃないか
・トランプが怒るよ
・だったらOEMでフォードあたりでも売ればいい
・格好とパワーばっかで実用車がないんだろうな
・これこそ非関税障壁て奴じゃないんかね。