自動ニュース作成G
遺骨返還の東大は「最も差別的」 ハワイ先住民が耳を疑った言葉
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/030/075000c
2025-06-12 15:29:02
酷いのう
・1901年か。イギリスあたりが世界中でめちゃくちゃやってそう
・#1当時は医学の発展のために墓荒らしまで横行してたみたいね(ソースは大逆転裁判☠️
・ちゃんとしたソースも貼っておくかhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%BB%E4%BD%93%E7%9B%97%E6%8E%98%E4%BA%BA
・「謝罪した事は黙っていて欲しい」と言って謝罪しておけば評判良かったかね。
・プライドの高いやつほど、『謝ったら死ぬ病』に罹患してるからな……
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E9%AA%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 北大もアイヌでやってるんだよなあ。
・#5 そう言う話ではないと思う。別に自分が盗んできた訳でもなく有価物を譲る訳だから謝罪するとの発想は無かったのだろ。むしろ感謝されると考えたんじゃないかね。そして自分のせいで他の所も返還を求められる様になるのは(自分の影響力の範囲外だから)避けたいと。だから口止めしたのだろう。
・謝罪を求めたい気持ちは判るが、むしろ返還を隠す事を問題にするのが分からん。その点だけは良い事をした事を隠そうとしているだけで、失礼でも差別的でもないだろ。穿って見ればリベラルの活動家と同じ立場で、自分の手柄を誇れない事が不満だったとも考えられる。手段として利用したのはどちらかね。
・これが欧米と日本の違いなんだろ。欧米は良いことをしたら積極的に触れ回って誇るが、日本はその副作用まで考えて他人に迷惑が掛からない様に配慮する。欧米との差はこれだろ。日本の研究者が特別冷たいと言う事はないと思うが。日本がリベラルの建前に屈し難いのはこの辺もあるんだろう。
・見覚えのある名だと思ったら星新一の祖父だった。 >小金井良精名誉教授