自動ニュース作成G
プラネタリウムで偶然の発見、太陽系を包む「オールトの雲」は螺旋状だった
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234136.html
2025-06-12 10:41:40
>「シーンを再生すると、すぐにそれが見えた。そこに浮かび上がっていた」。そう振り返るのは米自然史博物館の天体物理学者、ジャッキー・ファハティ氏だ。
>「混乱したし、非常に奇妙な印象を受けた。アーティファクト(データの可視化で生じた異常)なのか本物なのか、見当が付かなかった」
プラネタリウムで見えるなら、シムとかで誰か気づきそうなもんなのではとか思ったり。
・プラネタリウムは地球上から見える星を模せば良いため立体構造とかは気にしなくて良いけど、本職が見るとピンと来るほど精巧だった話か。
・今年の2月にはスパコンによってらせん状ということが判明してたみたいね「NASA supercomputer finds Milky Way-like spiral at solar system’s edge」https://interestingengineering.com/space/nasa-supercomputer-oort-clouds
・銀河が螺旋だとは俺でも知っていたが、「オールトの雲」ではその可能性については考えなかったんかね。
・#2の記事は銀河系ではなくオールト雲についての記事だよ
・#4 俺に言ってる?その記事は関係ない