自動ニュース作成G
アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴エリートたちの報復が始まる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/555492.php
2025-06-12 09:18:05
><2010年に「ネイチャー誌」で2020年以降アメリカの政治不安が急激に高まると予測した歴史動態学者ターチンは、トランプは問題の原因ではなく「症状」だと言う>
>ターチンは2010年、学術誌「ネイチャー」で「歴史の定量分析から複雑な人間社会が周期的に、しかも予測可能な形で政治的不安定性の波の影響を受けることが明らかになった」と述べ、2020年頃に政治的な不安定性が急激に高まるだろうと予測
おお、ファウンデーションの心理歴史学
◇
みたいな話だな
・トランプの背後にはブルーカラーではなく出世から外れたホワイトカラーが付いていると?ピンと来ないな。トランプの政策はブルーカラーの為のものに思うが。
・#0 ファウンデーションの心理歴史学ちょっと面白かった。1か月後の天気予報さえままならないにも拘らず100年後の気候変動は計算できるって話を思い出した。# 理由は各自でググってね
・トランプの出身大学「ペンシルベニア大学ウォートン・スクール(BS)」はエリート層の様に見えるが、https://gnews.jp/20250607_094035出身高校を見るとエリート層じゃないよね。ペンシルバニア大学に入るのは寄付金さえあれば入れるんだろうけどよくもまぁ卒業出来たもんだと思う。「コンプレックス抱えたホワイトカラー」に言い換えればなんとなくわかる。
・関係無いが。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/555273.php 「デモに参加する若者は少ないが、見えていないだけ。トランプ支持な訳ではない!」アメリカのリベラルの言う事も日本と変わらんな。
・何で爺さんの評価で学歴に重きをおくのかね。志位さんが東大卒だとかより総理大臣になった安倍さんの方が成功者だろうに。日本で不満を持った高学歴エリートと言う事では志位さんが該当しそう。
・#3 トランプは一流大学を出た成功者だ。該当しないよ。その場合は大学ではなく高校が問題だと?不満があるのはトランプに負けた人らじゃないの?「トランプは金で入っただけで俺の方が良い高校を出ているのに、何であんな奴の言う事を聞かなきゃならないんだ!」と。全て逆だ。「俺の方が賢いはずだ。何故なら高校が高学歴だから」と過去の栄光で自分を慰めている
・電子1個1個の振る舞いは計算できないのにマクロな挙動(電流)は計算できるんだよな
・学歴校風は人間形成に重要な影響を与える。トランプは自分の会社倒産させているからねぇ。「政治家」として成功者だとしても、経営者としてはエリートとは言えないな。政商としては成功しているよ。https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250610/biz/00m/020/002000cトランプ一族企業の海外展開、大統領選後に加速
・#0 #2 ファウンデーションはコミックス版もあるし、いい世の中になったhttps://www.amazon.co.jp/dp/499025662X
・#9 4巻以降を待ち続けています…