自動ニュース作成G
「不登校家庭に10万円」損保ジャパンが業界初の保険をつくった理由とは?
https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/257824?page=1
2025-06-11 12:27:19
>支援金を受け取るには、文部科学省が定める不登校の定義、「病気や経済的な理由以外で、年間30日以上欠席した状態」を満たすことが必要です。加えて、学校が指定するスクールカウンセラー等による専門的な相談を受けた場合に支給されます。
>自治体、学校、PTAなど団体を通じた契約が基本です。1人あたりの保険料は年間1000円程度
年間30日だと、月3日程度学校休ませればいいのか
・大人でも年間20日有給をもらえるのに
・本筋とは若干話がずれるが、そもそも学校にも有給休暇と同様の制度を設けるべきだと思うわ。一日休んだら遅れるような詰め込みカリキュラムの見直しもセットで。
・色んな相性があるから、学校は運も強いよねえ。ただ、高等学校卒業程度認定試験があるから、たとえ不登校でも少しはリカバリ可能な道はあるんじゃないかな。
・既に不登校でも加入出来るんかね。一回だけ?翌年も更新出来るん?自治体レベル(学校やPTAでも)であるなら平均化されて保険の意味無い(保険会社の儲け分安く済む)だろ。責任とりたくない役人や物を知らないPTAや教師なら騙せるって事かね。