自動ニュース作成G
水をはらずにコメづくり 新たな稲作のかたち
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250603/k10014813241000.html
2025-06-10 09:25:18
>カギはビール酵母
>植物が病気に感染したと勘違い
騙すのか、稲を。面白い
・うまいやり方を考えたもんだな・水田不要となると稲作工場みたいなのが可能になるかもだな。・連作障害を防げるかがネックだな・万田酵素みたいなもんかな。セルエナジーっていうエビオスの仲間なんか・連作障害を解決したわけじゃないのか。水稲はそこが一番のメリットなのに。・田植えのときは乾田だが、その後は水を徐々に入れるらしいhttps://spaceshipearth.jp/inui-field-direct-seeding/・#6 それと違って記事のは節水型乾田直播栽培と言い最後まで水は張らないみたいだ。・https://www.asahibiocycle.com/ja/company/press/20250305/ビール酵母細胞壁由来の農業資材を使用した節水型乾田直播栽培により温室効果ガス(GHG)排出量65%削減・#7 なるほど、そこで新しい農薬で土壌を改良しようという話なのねhttps://agri.mynavi.jp/2025_01_29_297525/ まあこれはビール酵母の肥料とは別口の話だけど・この農法なら水が少なくても稲作で出来るのかな?台湾が二毛作で稲作してるなら、気候の似ている石垣島でも効率よく稲作が出来そう・二毛作は既にやってたわ>石垣島で“超早場米”の田植え始まる 沖縄県内有数の米どころhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250131/k10014708321000.html