自動ニュース作成G
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99a8ad536e2f1b1749597fe2a10430c31acf5
2025-06-09 22:14:39
>福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たしていた。
>市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。ただ、唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。
・横流しノヨカン
・予算280円ならこんなものか
・国が中国人への支出を給食にまわせば十分なんだけどな。
・写真で見る限りとてもじゃないが2個分の大きさではなく、むしろ普通のからあげよりひと回り小さく見えるので、嘘をついて何かを隠そうとしているように見える。
・ラー油給食 https://gnews.jp/20250601_173719 よりはマシなのかな。
・#4 何を基準とするかにもよるけど、冷食唐揚げとかはこの半分くらいだよ。289.47円でこれを超えるのはとてもじゃないが現実的じゃない。
・普通の唐揚げが、我孫子駅内の立ち食いそば屋の大きさだとか、思ってる?
・#7 その例示で皆に通じると思っているの?
・そうね、行って食べた人にしか通じないかもね。まあ、行くか画像検索してみてください。
・何故に表現を改めようとはしないんかね。俺は知らないがビリヤードの玉位とか、大人の男性の握りこぶし位とかいくらでも言いようがあるだろ。
・画像を見ると2つでドンブリが隠れる位のサイズかね。ドンブリが小さい感じもするが。
・もう一つ欲しいなあ。卵かキャベツが納豆があればそこまで貧層とも思わないんだけど
・#7 いいたとえだ。伝わる人多いと思うぞ
・大学無償化より先に給食費無償化だろう。体を作る大切な時に親の収入関係なく貧相なもん食わなきゃならないってどうなの。一人当たり500円ぐらい払え。
・何処に使われてるんだ?直接配れよ>令和7年度のこども家庭庁予算は、一般会計と特別会計を合わせて7.3兆円で、前年度から1兆円以上の増額
・このメニューをカロリー計算サイトで調べると、約575kcalで脂質が23.3g。この時点で、やや脂質多めだな。唐揚げ追加は厳しいかもしれん。
・#15 直接配ると赤ん坊一人に1千万円以上配れるのよね
・可哀想な子供を支援する団体とやらに配られてんだよ。