自動ニュース作成G
Xbox初の携帯ゲーム機「Xbox Ally」発表! Windows搭載でSteamのゲームも遊べる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6541618
2025-06-09 13:54:54
>米Microsoftは6月8日(現地時間)、台湾ASUSとの技術提携により、Windows搭載携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」と上位機種「ROG Xbox Ally X」を発表した。
>本製品は、Xbox初の携帯型ゲーム機。ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」シリーズがベースとなっており、Xboxゲームがプレイできるほか、Windowsを搭載しているため、SteamやEpic Games Storeなどのゲームもプレイできる。
ASUSのROG Allyと何が違うのかと思ったら単にバージョンアップ版だった。
・XBOXの名前付けない方が売れるんじゃないかな。あまりにもイメージが悪すぎる。
・XBOX専売も無かろうから群雄割拠のレッドオーシャンに無邪気に飛び込む愚か者に見える
・ASUS製なら品質はそこそこ以上だろうしsteam deck のepic対応版と考えればいいんじゃないかな。
・899$もするのか誰が買うのだ。
・ガッツリ拒否られてるそうだけどsteamを傘下にするのがコンソール戦争唯一の勝ち筋なんかもね、MSにとっては
・ただの携帯型Windowsマシン。ついでにXboxのソフトが動くよって感じ。
・従来のROG Allyとの違いはパッド部の握りの形が変更になった程度か。WindowsでXboxって要はXboxアプリのことでしょ?
・コンソール土俵ではソニーと任天堂に勝てず永遠の3番手でコンソールから実質撤退、いまさらROG AllyにXboxアプリを入れてもらったみたいだけど、すでに業界1位のSteamにどんどんXboxのシェアを奪われていく一方になるよな、悪手だろマイクロソフト
・おや、これでついにXBoxの名が付くハードウェアでSony傘下スタジオのゲームが動くことになってしまったか。
・Game Passの強みはヘビーゲーマー相手の経済性なので、少しでも裾野を広げて沼に落とそうとする戦略は間違っては無いと思うよ。自分たちのビジネスモデルを破壊しかねないのでSteamやSonyは近寄って欲しく無いわけだが、自プラットフォームでのMS傘下スタジオのゲームの売り上げは無視出来ないレベル。
・ゲームに不要な機能を削ぎ落としたカスタム版Windows11とのことで、昔から組込み向けに機能を削り落とせてたから十八番だね。それ以外の携帯機向けにもリリースされると言うのでSteam Deckにもインストールが進みそう。デスクトップ版にもフィードバックして欲しい。
・Windows10Sみたいにマイクロソフトのストア以外からのインストールは不可だったら議論を呼びそうだな。それならhomeというエディション名は付けないで欲しいけど。#11そういえば2010年頃にデジサネの仕事をした時にディスク領域を書き込み不可にできる変わったエディションを使ったことがあるな
・#11 組み込み向けだとゲームなんか動かないだろうからカスタム版ってのも怪しいわー。削らんで良いようなとこだけ削ったクソみたいな重さのほぼフルWindowsと想像。
・#13 もうちょっと色々勉強してから想像するといいよ。Windows CE/embedded/IoTあたり。ゲーム機からATM、チケット販売機にコピー機。街角のサイネージまでな。面倒くさいから「クソみたいな重さの」フルWindowで良いやーってケースもあるけど。
・#0 しかし2023年から売られてるROG Allyにもゲームパスはインストールできる、そのROG Allyにゲームパスをプリインストールにした所でXboxはシェアをSteamに奪われ続ける現状の窮地となんら変わらんな。マイクロソフトはXboxゲームパスだけが使える携帯ゲーム機を作るべきだった。
・Xboxゲームがプレイ出来るって言ってるんだからそのままXboxのゲームが動くんじゃないの?
・XBOXのゲームの中でゲームパスやsteamに載ってる奴はできる、という事なんじゃないかな。どこのプラットフォームにも存在しないゲームがあるのかどうか知らんけど。
・本当にそうだったらただのWindows端末でしかないな
・#18 #0からそんな話。>ASUSのROG Allyと何が違うのかと思ったら単にバージョンアップ版だった。
・車載動画プレイヤーとしていまだにPSPを使い続けてる自分としては、代替品たりえるか気になる。物理ボタンがあって動画再生とファイル管理は問題なさそうだけど、シガーソケットで充電可能だろうか。
・ROG AllyならタイプcのPD充電対応だからシガーソケットでもタイプCケーブル使えば充電は可能だと思うよ。PD対応のアダプタが必要だけど。