自動ニュース作成G
「美味しいが“卸の使命”」小泉大臣の要求に卸売業者が悲鳴 「最後の切り札」緊急輸入で市場の“けん制”も【サンデーモーニング】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f89d3e8d5a7eed12cf0728a8f7feaf60389a55a9
2025-06-09 08:04:04
>江藤大臣の時代に放出された備蓄米の流通を早めるように求める小泉大臣。これに対し、卸売業者は「そう簡単にはいかない」と言います。コメ卸売会社「食協」武信和也 社⻑「やはり消費者の口にあった、おいしいお米を作り上げるのが、卸の使命だと思っております」
>小泉大臣の掛け声とともに店頭に並びだした随意契約の備蓄米は、古い玄米を精米しただけのもの。通常の銘柄米と比べ、味が落ちることは否定できません。コメ卸売会社「食協」武信和也 社⻑「やはり1年2年経ちますと劣化ですね、コメ自体の力がなくなったり、また臭いがね」
>「食協」では、まず備蓄米を試食して味を吟味。古い米でも違和感なく食べられるよう、他の銘柄米とブレンドして出荷するという手間をかけているのです。
・能書きゴネている間に需要を埋められてしまえ!
・悪役にされてる業界が反論しても無駄だといういい例だな。小泉政権での郵便事業。民主党政権下での土建業。
・消費者の要求を見てないただの自己満足
・ブレンド米って値段のわりにまずいんだよね
・「お前ら潰れてでも安い米出せ」って奴?>消費者の要求
・子供が複数いたら安いコメでたらふく食べさせたい
・自社を流通する商品のブランドイメージを守りたかったのか、安かろう悪かろうが許されると輸入米まで一直線なのを嫌ったか、単に値上がり狙いの売り渋りなのか、なんにしろ緊急時には卸を経由してはいけないってことだな。前任者は業界のしがらみで迂回できなかったろうから、失言→交代はラッキーヒットだったのでは。
・#5 どこの誰がそんなことを求めてるの?「ブレンドなんかに拘らなくていいから、品薄を解消するために早く市場に出して」でしかないでしょ>「お前ら潰れてでも安い米出せ」
・美味いお米を作るのは農家の使命だ。卸は消費者のニーズに合致するものを提供しろ。勝手に混ぜて売るとか抱き合わせ販売だ。
・#8今大人気らしい小泉進次郎なんて1%そこそこの利益率が5%まで上がった事を問題視してるんだぜ?利益率5%で高いって言ったら潰れても米出せ言ってるようなもんだろ。
・#2 土建業を敵視してこうなっているわけでhttps://gnews.jp/20250609_080901
・#10 通常1%で成立しているものが5%なら大儲けやないか。何で潰れろと言う話になる?自社の防衛の為ならそう主張すべきであって使命だなんだと嘘主張するな
・#5 #10 ブレンド米なんて人件費のかかることしてないでさっさとそのまま出せよ
・精米しなけりゃ早く出せるが、本当に玄米のままでええんか?小泉は精米協力しろと言ってるが。
・#12利益率1%ってギリギリ赤字になってないだけで危険水域だぞ。5%くらいでようやく並の企業だよ。
・#12米卸最大手の木徳神糧が『過去最高益』で利益率1.69%卸売業全体の平均が4.68%。5%行ってないし5%ならウハウハなわけでもない。
・もう潮目は変わったので、すきなだけこだわればよいのでは。