自動ニュース作成G
フロッピーディスクが現役、50年前のレーダー…米国の航空管制、老朽化でトラブル続発
https://www.sankei.com/article/20250608-S4WFR7ZOQJLFNIJ5NOZZFFTIBM/
2025-06-08 21:51:35
>トランプ政権は新たな航空管制センターの設置や最新レーダーの導入など、2028年を目標に航空管制システムの改善を目指す数十億ドル超の計画を発表。トランプ氏は「完成すれば30年は問題なく使えるだろう」と主張する。
>一方、トランプ政権の対応が現在の混乱に拍車をかけているとの指摘もある。米紙ワシントン・ポストによると、トランプ政権は1月の発足後、FAAの主要幹部や多くの職員を解雇。また、政府効率化省(DOGE)主導の急速な改革で現場は混乱しており、職員の士気も低下しているという。
・全自動で旅客機管制するシステムとかテストしとった筈なんだがな… 老朽化以前の所に問題有る様な。
・一昔前に日本でも今どきフロッピーwwwって馬鹿にしてる人がいたけど、ITの歴史が古い国は世界中こんなもんなんだよな。業務用は安定とコストが最優先でそれを満たしていればフロッピーだろうがテープだろうが構わんのよ
・ちゃんと動いてる古いシステムを更新するの大変だからね。前にも言ったかもしれんが2000年代にある大手企業の製造装置にPC6001が使われてて驚愕した覚えがある。
・関連?『今なお1.8兆円市場「フロッピーディスク」、産業界から「消えそうで消えない」理由3つ』https://www.sbbit.jp/article/cont1/165782>4~5月に米主要空港の航空管制システムが機能不全に陥った際、「記憶媒体としてフロッピーディスク(FD)が組み込まれた旧式機器の不具合が原因」と報じられた。<
・続き>「IPアドレスのないものをハッキングすることはできないからだ」< 1990年頃にイスラエルはプリンターポートから侵入できるときいたことがあった。当時はUSBとかなくてパラレルポートしかないはず。さすがに無理ではと思ってたが?