自動ニュース作成G
中国で出勤して働いているフリをするための「働くふり会社」ビジネスが流行
https://gigazine.net/news/20250603-pretending-work-office-china/
2025-06-08 10:07:02
>中国の大卒者は空前の就職氷河期を迎えており、多くの若者がなかなか働き口を見つけられず、家で気まずい思いをしています。そんな人向けに(以下略)
◆
◆
◆
◆
◆
経済が終わった中国で働くふりビジネスが流行
・中国人や韓国人は自尊心のために金を浪費するバカなところあるよな
・わりと楽しそう
・なんかアリバイ会社https://www.go-eki.com/kasegeruko/?p=2672の中国版かと。>弁然氏< 有機化学っぽい名前
・政府的には失業率さがったようにみえて、いいんじゃね?
・「学んでるふり専門学校」の大人版か。
・中国は知らないが以前は住宅街で昼間に男性が出歩くのは滅茶苦茶目立ったが、在宅勤務とかで結構見かける様になった気がする。
・ここにもカンボジアから元タイトルチェックし投稿してるいつもの人いるよね。あ、あれはお仕事か。
・#7 いつもの人カンボジアで24時間365日お仕事お疲れ様です。
・1日600円のネット喫茶(出勤票付)まぁ悪くないんじゃない?
・#7 * ルール至上主義と責任感の欠如: 「ルールに書かれていないことは、何をしても許される」という短絡的な思考です。自分の行為が他者に与える不快感や、社会的な文脈における倫理性を考慮する視点が欠けています。「ルール違反ではない=自分の行為は正しい」と認識しているため、非難されること自体を「不当な攻撃」だと感じ、反発します。
・#7自己正当化という防衛機制: 心のどこかで「褒められた行為ではない」と認識しつつも、他者から指摘されることで、それを認めたくないという心理が働きます。自分の非を認める代わりに、「あなたの方がおかしい」「細かいことを気にするな」と相手を攻撃することで、自分自身のプライドや行為の正当性を守ろうとする防衛的な反応です。
・中国経済も崩壊して末期的だな