自動ニュース作成G
【緊急】古古古米と呼ばれた政府備蓄米について料理研究家リュウジのバズレシピ
https://x.com/ore825/status/1930935290451157302
2025-06-07 00:48:28
>今話題の備蓄米について本当に忖度無しでレビューしました
>かなり物議を醸す結果になってます
動画要約:カルロース米よりも何倍も美味しい。スタッフの一人は新米よりおいしいという人も
・関連https://gnews.jp/20250602_105548 https://gnews.jp/20250530_094143 玉川はどうしようもないけれど、この教授も今後バカにされるかも>宮城大学名誉教授大泉一貫氏「ぼくも食べたことはのでよく分からないんですが」と断った上で、「これから古古古米を小さい小売店に放出する。そういう業者は実は扱いたくないんです。売れない、おいしくないというのがあるからです。
・ラーメンハゲの「情報を食ってる」をどちらも体現してるワケだな。
・ちょうどさっき、帰宅してからこの動画みたんだが、興味湧いたから帰りに備蓄米買って帰れば良かったな。ためしてみたいぜ
・割と公正に評価してるテレビ番組もあったな。古米の方が細胞が壊れやすくなってるので甘く感じる。その分、柔らかくなる。ただデータ上そうなるだけで普通に食べて差を感じられる人はほとんどいない、と。なのでケチをつけてる人はその保管状態に噛み付くしかない状況。何にせよ備蓄米なんか半年で無くなるのでお祭りでしかない。
・玄米を低温倉庫で数年置いた米と、精米して忘れて数年常温放置した米は年数が同じなら同じ古古…米と呼ぶだろうが、選ぶなら断然前者だ。
・#5 後者はそんなもの蟲が沸いて食べ物ではなくなってるよ
・農水省の食堂、一般人も利用できて美味しいらしいが、使っているのは古古古米と聞いたな。
・#6 最初から虫がいなければペットボトルに入れて忘れるだけでそうなるんだよ。