自動ニュース作成G
電動車のLiDARを撮影したら「スマホのカメラが壊れた」という話
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2506/05/news047.html
2025-06-06 20:03:09
>動画はVolvoの新型電動SUV「EX90」をスマートフォンで撮影したものでしたが、カメラが車体上部に搭載されたLiDAR装置にズームインしたところ、点滅するレーザーが映った箇所がカラフルな点となったまま映像上に残り続け、レーザーが点滅するたびその点が増えていくのです。これはレーザーによってイメージセンサーのピクセルが損傷していっているものとみられます。
昔デジタル一眼レフを持って海外旅行に行くたびに画素欠損が増えてたのを思い出した。ただの経年劣化かもしれないが高高度での高エネルギー粒子の影響かと
・しらんがな。進路上で撮影しているのがわるい。
・>ニュー作 宇宙線被曝だってさhttps://ameblo.jp/satoagg/entry-10062391926.html
・へー そのうちオービスを攻撃する装置つくられそうだな 中国あたりで
・ボルボは中国車だろ
・サンダーバードの撮影妨害装置が実現できるのか。胸熱
・人間の目には影響ないんかね?
・『lidar 人間 影響』でググったらAIが >LiDARでは通常、人体への影響が最も低いクラス1のレーザーを使用されており、直接目や肌に当たっても危険性がないEye-Safe(アイセーフ)と呼ばれます。< だって 出典記載なし
・オマケ『産総研マガジン > 話題の〇〇を解説 > LiDARとは?』>簡易なものをゴルフで競技者が距離を測定するのに使うなど、決して新しい技術ではありません< https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20220928.html あれってレンズの合焦から測距してるのかと
・(続き) >FMCW方式は、送信するレーザー光の周波数を変化させながら連続的に照射し、対象物に反射して返ってきた受信波の周波数から距離を測る方式< そんな凄いレーザーがあるんだね。ググったら『14GHzに対応したPLLシンセサイザ、ミリ波帯を含む通信システムやFMCWレーダーに最適』https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1407/18/news016.html
・14GHzだと光じゃなくて電波やん。だからLiDARじゃなくレーダーと言ってるのか。PLLってそんな高周波まで対応できるんだね
・そのとおり、宇宙線の影響 >高高度での高エネルギー粒子の影響かと