自動ニュース作成G
「財源なき減税ではなく、賃上げを」 骨太の方針、原案の全容判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd164de9fd99f2265dffc511ac71c9854152a23?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250606&ctg=bus&bt=tw_up
2025-06-06 14:19:12
>原案では、物価高やトランプ関税で経済の先行きに不透明感が高まるなか、「財源の裏付けがない減税政策による手取り増」ではなく、「賃上げこそが成長戦略の要」と位置づけた。物価上昇を1%上回る賃上げの定着をめざし、業種ごとにつくった生産性向上策や学び直しの推進などを通じて、中小企業の賃上げや、2020年代に「最低賃金の全国平均1500円」実現を後押しする。
石破政権は需要促進策を絶対やらないという強い意志を感じる。
・岸田時代から「政府が方針掲げれば自動的に企業は賃上げする」という方針だからしょうがない。「賃上げ減税」なんて今や言い出す奴すらいない。
・政府がセーフティな政策しないから民間が金を借りないし、貯蓄してるって事実をまず政府が認めて、ちゃんとセーフティに動いてくれないとなあ
・最低賃金を下げて、無能を採用しても企業が損しない環境作れ。人手不足なのに、どこの企業からも採用してもらえない人材を減らせ。
・最低賃金むやみに上げて失敗した国家が近所にあるんですけど?あれどうなったんでしたっけね?
・経営側「初任給上げたら人も集まるやろ。で、そっから順次昇給してきゃええやろ。その前の初任給低かった世代には泣いてもらおか。」みたいな感じか。
・内部留保ためてないで賃上げしろとは思うのだが、最低賃金は昔のように低いほうが採用する側もされる側も選択肢が広がると思うんだよなあ。今は最低賃金が高いから更に自動化・IT化が加速して、自動化を推進する立場の人間は仕事が増え、能力が低い人は切られてる
・自動化推進でIT人材が数人採用されて作業が自動化。その分能力の低い人が何十人も切られてる感じがある。まあ、社会にとってはその方が先へ進むのでいいんだが。能力の低い人ほど最低賃金上げろと言うところは興味深い事象だ
・どこかにはあるはずなのになぜか見かけない米と金。
・首切るのが大変だから気軽に雇えないとはよく言うよね。かと言って首きりやすい方が良いともどうにも言いづらいし、、、首は切りやすくても補償と訓練機会の提供を、ぐらいなんかなあ。
・就職の努力してる人には生活できるだけの援助金を出す、ぐらいの最低限のベーシックインカムもどき、ってのがある程度の補助かねぇ
・#1 それで全然いいのに。むしろ岸田の前にやるべきだった>「政府が方針掲げれば自動的に企業は賃上げする」
・いや消費落ち込んでるんだから企業にだって財源余裕ないよ。
・#1 安倍からだと思う https://www.sankei.com/article/20191226-BOI5ISRK55MB7LCSR7X5FG7Z6M/
・政府が身を切らないで 民間が身を切って政府が太る
・#14 法人税減税どこ行った?
・カレー泥棒 山本キチガイ太郎「金を刷れ、皆に配れ」(大笑い)https://ameblo.jp/artery3000/entry-12479632174.html
・#15 株主へ
・#13安倍政権下では輸出が好調で人手不足だったからちゃんと企業も収益出てから賃上げできた。今後は利上げ増税でそうもいかない。