自動ニュース作成G
「コメ高騰」も影響 カレー店の倒産が高水準、2024年度は過去最多に カレー物価は5年間で3割上昇、原材料高でカレー店の経営圧迫
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001085.000043465.html
2025-06-05 20:30:39
>株式会社帝国データバンクは「カレー店」の倒産動向について調査・分析を行った。2024年度のカレー店の倒産件数は13件に達し、2年連続で過去最多を更新した。欧風スパイスカレーのブームなど追い風がある一方、デリバリー特需の一服や他業態との競争激化、原材料費や光熱費の高騰が経営を圧迫している。カレーライス物価は1食365円と過去10年で最高を更新し、コメや肉・野菜の価格が大幅に上昇。インバウンド客の増加や新規出店で対策を講じるも、スパイスや食材価格が不安定な状況が続き、カレー店の動向が注目される。
2023年=12件、2024年=13件 確かに増えているし過去最多のようだが
・ナンでー?🫓
・かなり乖離している様に見えるけどな、理由はほかにあるんじゃないですかね? >カレーライス物価は1食365円と過去10年で最高を更新しhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2ef4895431fa1111ba07c8a9f18af047b1021cc2客単価1200円を超えたCoCo壱番屋の「高級化」に客離れが止まらず…“8か月連続前年割れ”の苦境に打開策はあるか
・「カレーライス物価」ってなんだろうと思ったら >実際に、カレーライスを家庭で調理する際に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)を基に算出し、食卓に与える物価高の影響を可視化した「カレーライス物価」をみると< ふむ。業務用とは違うと思うけど目安にはなるか。関係ないけど一昨日作ったカレー今日までに全部喰った☺
・飲食店は原価3割と言うから、CoCo壱の客単価は妥当な線か。
・つカレー という疲労を感じさせる名前が問題かもしれない
・ココイチの店舗数が減ったからとかいう話じゃあるまいな
・ココイチは高級路線に走って客離れ加速とかいうニュースが…。 https://nikkan-spa.jp/2095032
・カレーもラーメンも以前は安くて早くて美味い大衆食だったのになぁ...
・たった13件の事をこんな報道するなんて、これも何かの合図?ライオンがヒョウの檻に的な
・牛丼屋より見掛けるインドだかネパール系のカレー屋の話だったりして
・ネパールカレー、経営母体はそれぞれのはずなのにどこ行っても同じ味
・#11 これ。近所のネパールカレー屋の味が凄い好きだったんだが、経費高騰の結果かいつの間にか別の店と同じ味になってしまった。中華料理屋同様、専門に卸される業務用ルーが存在するんだろうね。
・うちの近所のネパールカレー屋の店主を業務スーパーで見た。挨拶されて気づいた。買い出ししてたのかは不明。自分用かも